予防・福祉・介護

在宅における要介護者の摂食・嚥下障害の有無と身体機能、主介護者の介護負担感および介護時間との関連

投稿日:

在宅における要介護者の摂食・嚥下障害の有無と身体機能、主介護者の介護負担感および介護時間との関連 鳥取大学医学部保健学科 松田明子(2003.09.02 日本看護科学会誌)
【概要】
 在宅における要介護者のうち摂食・嚥下障害の有無と身体機能および主介護者の介護負担感、介護時間との関連を明らかにした。摂食・嚥下障害者群は対照群に比べて経皮的酸素飽和度が低く、窒息の経験も対照群に比べて有意に多かった。重回帰分析の結果、介護時間は摂食・嚥下障害の有無に正の相関があった。このことから、要介護者が摂食・嚥下障害を伴うことが主介護者の介護時間の延長につながることが示唆された。

Please wait while flipbook is loading. For more related info, FAQs and issues please refer to DearFlip WordPress Flipbook Plugin Help documentation.

-予防・福祉・介護

関連記事

認知機能低下および認知症のリスク低減 WHOガイドライン

認知機能低下および認知症のリスク低減 WHOガイドライン WHOガイドライン『認知機能低下および認知症のリスク低減』邦訳検討委員会(2019. 厚生労働省老人保健健康増進等事業 「海外認知症予防ガイド …

認知症の非薬物療法の現状と未来

認知症の非薬物療法の現状と未来 三重大学大学院 医学系研究科 認知症医療学 佐藤正之(2014.認知神経科学 Vol15 №3) 【概要】  認知症に対する認知症刺激療法の効果は薬物療法と同等とする報 …

一人暮らし認知症高齢者の身体的、精神的症状の安定化を図る訪問看護師の働きかけ

一人暮らし認知症高齢者の身体的、精神的症状の安定化を図る訪問看護師の働きかけ 大阪府立大学地域保健学域看護学類 松下由美子(2016. 大阪府立大学看護学雑誌) 【概要】  本稿は、訪問看護師が行った …

高齢期における低栄養予防の必要性および今後の対策

高齢期における低栄養予防の必要性および今後の対策:地域高齢者等の健康支援のための配食事業と共食の場の充実 女子栄養大学大学院栄養学研究科 研究科長 武見ゆかり、他(2017. 保健医療科学 Vol.6 …

認知症の人と家族に対する意思決定支援と看護職の役割

認知症の人と家族に対する意思決定支援と看護職の役割 同志社女子大学看護学部看護学科 杉原百合子(2016.12.人間福祉学研究 第9巻第1号) 【概要】  認知症支援策やケアの変遷、認知症の人への「ま …

最上部のすきま