リンク集

※名称をクリックすると概要をご覧いただけます。
注意:このリンク集は、自己責任でアクセスしてください。

名 称 内 容
本 人 認知症一期一会  ご本人が認知症の診断を受けられた時からブログに心境を綴って、今も続けられています。
家 族 公益社団法人 認知症の人と家族の会

 認知症の人をかかえる家族、専門職、ボランティアによる全国的な民間団体です。

NPO法人 介護者サポート ネットワークセンター アラジン  介護する人への直接的なケアやサポート,孤立しがちな介護者を社会へつなぐ仕組み作り … アラジンは介護者の会の運営を自治体とともに支援しています。
ノーマのまち  地域・社会活動をされている介護者の家族会のご紹介やボランティア、イベント等の情報を始めとし、これからたくさんの人たちの心を紡いでいくことを目指すコミュニティ。
地 域  認知症・草の根ネットワーク  認知症になっても輝いて生きることのできる地域づくりを実現する
介 護 実 習  北九州市立介護実習・普及センター 福祉用具プラザ北九州  ご本人や家族、施設従事者等を対象とした介護講座や研修(実習)等を開講しています。また、福祉用具やモデル住宅の展示・体験利用、介護や福祉用具に関する相談対応、リハビリ工房での福祉用具の改良、自助具の製作・提供等の活動を行っています。
 福岡県地域介護実習・普及センター (福岡県中間市)  「介護」についてもっと知ってもらいたい、みんなで支え合って生活するためにはどうしたらよいかを考えるきっかけづくりの場として、介護実習・普及センターが設立されました。
現実に「介護」問題に直面している人も、そうでない人も、今できることがあるはずです。「介護」について、一緒に考えましょう。
医 療 ものわすれ外来  認知症の早期発見・早期対応を目的とした診療外来で、「ものわすれ外来」協力医療機関に設置されている。「ものわすれ外来」では、診断はもちろんのこと治療、今後の対応(認知症に対する対応や家族の対応など)、相談窓口のご紹介などにもお応えいたします。
相 談 権利擁護・市民後見センター「らいと」  金銭管理等を自分の判断で適切に行うことが困難な高齢者や障がいのある人が、住み慣れた地域で暮らし続けることができるよう、金銭管理サービスや生活支援サービス、財産保管のサービスを行っています。
北九州成年後見センター「みると」  弁護士や司法書士、社会福祉士、行政書士、税理士などの専門家と認知症高齢者を介護する家族の会、北九州市社会福祉協議会が一体となって、高齢の方や障害のある方、そのご家族からのご相談をお受けします。
地域包括支援センター  高齢者が住み慣れた地域で生活を続けられるよう、高齢者の保健・医療・福祉に関する幅広い相談に応じ、必要な助言や支援を行う総合相談窓口です。保健師、社会福祉士、主任ケアマネジャーといった専門スタッフが相談に応じます。

 認知症介護情報ネットワーク 「センター方式」を開発。 「認知症になり始めの頃から最期を迎えるときまで、在宅にいても、施設・病院に移り住んでも、本人と家族の思いや暮らしを大切に関係者が継続的に支えていくための共通の方法を」。こんな願いを実現するために作られたのが「センター方式」です。
 認知症サポーター
100万人キャラバン
 認知症の人と家族への応援者である認知症サポーターを全国で100万人養成し、認知症になっても安心して暮らせるまちを目指しています。
 認知症なんでもサイト  三宅貴夫先生編集のサイト
 イーローゴ・ネット  認知症に関する様々な情報や介護について詳しく紹介をしています。
 認知症フォーラム.com  認知症の最新情報を動画で紹介します。「認知症フォーラム」「若年性認知症」「BPSD」「回想法」「パーソン・センタード・ケア」などキーワードの動画や記事を発信しています。
 公益社団法人 日本認知症グループホーム協会  認知症グループホームの本旨は、「認知症の方が小規模な生活の場で少人数(5人から9人)を単位とした共同住居の形態で、食事の支度や掃除、洗濯などをスタッフが利用者とともに共同で行い、一日中家庭的で落ち着いた雰囲気の中で生活を送ることにより、認知症状の進行を穏やかにし、家庭介護の負担軽減に資することにあります。
 宅老所・グループホーム
全国ネットワーク
 ①痴呆症高齢者のケアに関する情報の収集と提供、②相談、③研修、④研究、⑤社会的な提言など、宅老所・グループホームを推進することを目的としています。
 日本認知症ケア学会  認知症高齢者のケアに関する学際的な研究の推進、ケア技術の教育、社会啓発活動等を通じて、質の高いケアを実現し、認知症高齢者および介護者等の生活の質を高め、豊かな高齢社会の創造に資することを目的としています。
 日本老年精神医学会  老年精神医学からの視点を踏まえ,この領域に関心の深い人たちが集い,日頃の研究の成果を発表し互いに情報を交換しあう目的で,1986年に日本老年精神医学研究会が発足し,1988年に日本老年精神医学会として改組され,現在に至っています.
 レビー小体型認知症研究会  レビー小体型認知症を正しく紹介する事を目的としています。 病気を発見した小阪憲司先生(横浜市立大学名誉教授)が発起人となり運営しています。また、複数の著名な研究者に世話人として協力していただいています。
 財団法人 認知症予防財団  認知症問題への対応の道を探り、豊かで明るい希望に満ちた長寿社会の実現をめざして活動をしています。
公認日本バリデーション協会  バリデーションとは、アルツハイマー型認知症および類似の認知症の高齢者とコミュニケーションを行うための方法の一つです。 認知症の高齢者に対して、尊敬と共感をもって関わることを基本とし、お年寄りの尊厳を回復し、引きこもりに陥らないように援助するコミュニケーション法です。
事 業 所 北九州介護保険事業者検索  ケアマネージャーや市民のみなさまに北九州市内で介護サービスを行っている介護保険事業者の情報をご提供しています。
 公益社団法人 北九州高齢者福祉事業協会 (北九州市)  高齢者福祉施設及び介護に関する正しい知識の普及・促進を図るとともに、高齢者福祉サービスの質の向上等に関する事業を行い、高齢者福祉及び介護事業の健全な発展と地域住民の福祉の増進に寄与することを目的とする。


機器
・用
 財団法人 テクノエイド協会  福祉用具の研究開発等の推進、福祉用具の試験評価、情報の収集及び提供並びに義肢装具士の養成等を通じ、障害者及び高齢者の福祉増進に寄与することを目的としています。
日本福祉用具・生活支援用具協議会  高齢者の方や障害者等の方々が、自立的な生活を行うことを支援するのが福祉用具の役割です。ここでは、私たちの生活のなかで、どのような福祉用具がどのような場面で利用できるのかをご紹介します。また、福祉用具に関連した重要なお知らせを提供しています。
財団法人 保健福祉広報委員会  福祉機器 製品検索 では、車いす、杖、介護用ベッド、浴室・トイレをはじめとした住宅のバリアフリー化のための製品など、日常生活用品から福祉車両まで多彩な福祉機器約2,500点を調べることができます。
情 報 北九州市 高齢者支援と介護の質の向上推進会議   北九州市における高齢者介護の質の向上を目指し、介護保険制度の公正・中立な新たな仕組みづ くりの構築に向けて設置された。 老いを支える北九州家族の会からも当事者として参加している。
  介護・福祉・医療施設の検索や行政資料や福祉用具の閲覧な ど、福祉・保健・医療の情報を総合的に提供している。 情報サイトです。独立行政法人福祉医療機構が運営しています。
国の医療、保健、福祉の機関です。
NPOシルバー総合研究所  平成16年4月設立。健康長寿社会をめざし、誰でも超高齢社会をより健やかに生きるために、山積する諸問題に取り組む研究・事業を積極的に行います。
けあサポ 介護・福祉の応援サイト(中央法規)
そ の 他 特殊非営利活動法人
シニアネット北九州
 北九州市民が主体で構成されているボランティア団体です。環境活動を主体にシニアの社会参加を目的に生きがい、連携、仲間作りを進めています。

最上部のすきま