予防・福祉・介護 未分類

高齢者本人による在宅福祉サービスの評価

投稿日:

高齢者本人による在宅福祉サービスの評価 文教学院大学専任講師 早坂聡久、他(2003.09 厚生の指標)
【概要】
 本研究は、在宅福祉サービスを利用する要援護高齢者を対象に、高齢者本人が在宅福祉サービスをどのように評価しているのかを調査し、利用者評価と関連要因についての分析と今後の在宅福祉サービスのあり方について検討することを目的とした。高齢者本人による主観的評価について、9項目からなる設問により測定した。その結果、在宅福祉サービスを利用することで、安心感や日常生活の張り合いなどの心理的な評価項目が高評価を得る傾向がみられた。また、友人・知人などの介護協力者や近隣からの協力が得られている場合や、高齢者本人が自立意欲や外出意欲をもっている場合に評価スコアが有意に高くなった。

Please wait while flipbook is loading. For more related info, FAQs and issues please refer to DearFlip WordPress Flipbook Plugin Help documentation.

-予防・福祉・介護, 未分類

関連記事

若年性認知症がある人が社会参加することの意味:参与観察および当事者と支援者への面接調査の分析から

若年性認知症がある人々が社会参加することの意味:参与観察および当事者と支援者への面接調査の分析から 藤田医科大学保健衛生学部看護学科 中畑ひとみ、他(2022.日本看護研究学会雑誌 44(5).735 …

認知症の人の日常生活・社会生活における意思決定支援ガイドライン

認知症の人の日常生活・社会生活における意思決定支援ガイドライン(2018.06. 厚生労働省) 【概要】  本稿は、日常生活や社会生活等において認知症の人の意思が適切に反映された生活が送れるよう、認知 …

障害者を「理解する」とは何か?

障害者を「理解する」とは何か? ー生き方の問題としての問い直しー 法政大学 キャリアデザイン学部 山崎 裕子(2006年 第29回法政大学懸賞論文) 【概要】  教育の場で急速に浸透している「発達障害 …

令和5年度 出前講座(香月西部市民サブセンター)

〈会場の状況〉  2月16日(金)、八幡西区香月西部市民サブセンターで、出前講座の一環としてSunドリームズ演奏会を開演しました。今回の演奏会を企画・運営された本会常任理事 森山秀文さんから「骨折でス …

フレイルの意義

フレイルの意義 京都大学大学院医学研究科 人間健康科学系専攻 荒井秀典(2014.日本老年医学会雑誌(51):497-501) 【概要】  フレイルは高齢者においてよく認められる老年症候群である。フレ …