TOP トピックス TOP 最新情報 TOP 近隣の講演会・研修会・通常総会 事務局通信

令和5年度 第10回さろん「憩い」(西部障害者福祉会館)

投稿日:2024年2月25日 更新日:

 

 

 

 

〈会場の状況〉

 2月18日(日)、 西部障害者福祉会館(八幡西区黒崎3-15-3 コムシティ5階) 調理室・工芸室・音楽室で、 「楽しいロールケーキ作り」をテーマにして第10回さろん「憩い」が開催されました。当日は、 10時半からロールケーキ、, クリームシチューとサラダの調理に取りかかり、 12時からバレンタインチョコも食しながらの楽しい会話を交えてランチ、 その後13時から井筒美穂氏を講師にして「笑いヨガ」、 そして14時半からコーヒータイム・交流会というスケジュールでした。今回のさろん「憩い」を企画・運営された本会理事の卜蔵百合子さんから「今日は憩いお疲れ様でした。皆さんの手作りケーキおいしくいたたけましたか? 笑って、笑って, 心も体もリフレッシュされ、 皆さんありがとうございました. 」, 本会副理事長 蒲地眞一さんから「今日は体調不良で参加出来ず、申し訳ありませんでした。宮崎延岡より参加された方に、ご協力頂き感謝です。皆さんありがとうございました。」、そして本会事務局長 野村尚子さんから「井筒さん、楽しい時間をありがとうございました。笑いヨガをすると、脳が笑っていると勘違いするとは、不思議だなあと思いますが‼️気持ちが軽やかになる理由がわかりました。
今日からまた頑張れそうです‼️」、本会理事 高田葉子さんからも「今日は娘までお世話になりました。無理やり連れて行って良かったです。リフレッシュでき、あと一週間頑張れそうです。」というメールが送られてきています。さらに当日参加された万里さんから「今日は、遠くから来られた方と色々とお話が出来て、有意義な時間を過ごさせて頂きました。牛乳系が食べられない私1人だけの為に、卜蔵さんがわざわざマーマレードを、クリームシチューの代わりにビーフシチューの元を持って来て下さり、本当に感謝・感謝の「憩い」でした。皆さん方の楽しそうな、そして美味しそうな笑顔をたくさん見ることができて、私も久し振りに楽しいひと時を過ごさせて頂くことになり、夫の事で泣き暮らしていたことが、嘘のように吹き飛びました。ご参加の皆様、本当に有り難うございました. 松尾さんの切り絵と、井筒先生の笑いヨガ、ほのぼのとした笑顔が出て、アッハッハと大笑いがあって、本当にオイシイ時間を過ごせました」、未来さんからは「こんばんは〜、今日は一人での参加でしたが、皆さんと料理して、おしゃべりして、美味しくいただき幸せでした。午後からは、井筒先生の笑いヨガでハッハッハ、ホッホッホと楽しい体操で身体も心もホッカホカにほぐされました! ト蔵さんのロールケーキ、美味しくてレシピの手順を見て私も挑戦してみようと思います! 今朝、笑いヨガを夫の前で、ハッハッホッホとやってみました。私は楽しんでいたのですか、夫は突然どうしたのかと思ったようで、キョトンと反応していました。一緒にやろうよと、ベットに座らせて可笑しいと笑いながらも、真似していました!。朝からスッキリして、きょうも1日頑張ってね!とデーサービスに送り出しました(ガンバレ)。ありがとうございます。」、尾崎佳代子さんから「新しいお仲間も増え、笑いヨガで心も体も温かくして頂いて楽しかったですね。そして素敵な切り絵で目の保養をさせて貰いました。シチューやロールケーキも とても美味しかったですよ。楽しい会話をしながら皆さんの笑顔を見るだけで とても元気が出ます。主人にも味合わせてあげられないのが残念です。いつも楽しい時間をありがとうございます。」、kouyouさんから「昨日はお疲れ様でした。障を持たれていらっしゃる方との、関わりも、勉強させて頂け、感謝です。井筒さん、又の体操をお願いします。」、そして、残念にも参加出来なかった沼田眞由美さんから「おはようございます。写真や皆様のト―クをLINEで読ませて頂き、昨日の出会いがどれ程楽しかったのかと思いました。参加出来なくてとても残念です。来月を楽しみにしています。」、最後に講師 井筒美穂先生からも「昨日はありがとうございました。笑いヨガ体操として笑っているうちになんだか身体が温まり、気持ちが切り替わってしまうという効果があるといわれています。日々良いことばかりはおこりませんので、その時は一先ず笑ってみて下さい。昨日は良い時間を過ごさせていただいたにも拘わらず、バタバタ退散いたしました。皆さま、お片付けありがとうございました。落水さんとたくさんお話し出きましたが、幸いにも笑いヨガご存じでした。ホッホハハハイエーイって笑いました。」などのメールが送られてきています。

今回のさろん「憩い」も、参加された皆さんそれぞれに、楽しい、有意義な機会となったようですね。
参加された皆さん、お疲れさまでした。

 

 

 

-TOP トピックス, TOP 最新情報, TOP 近隣の講演会・研修会・通常総会, 事務局通信

関連記事

第13回 出前講座(北九州市立大学 法学部)

    〈会場の状況〉  7月3日(月)、北九州市立大学法学部で、NPO法人老いを支える北九州家族の会 事務局長 野村尚子さんと、常任理事 柴 和子さんを講師に、約60名程の学生さ …

令和5年度 第8回さろん「憩い」

                〈会場の状況〉  12月17日(日曜)、10時半から、八幡西区黒崎の西部障害者福祉会館  …

第8回 通常総会

NPO法人老いを支える北九州家族の会 「第8回 通常総会」     NPO法人老いを支える北九州家族の会 「第8回 通常総会」が、来る6月18日(日) 13時~15時15分に、 ウ …

第17回 出前講座(高見市民センター)

〈会場の状況〉  7月26日(水曜)、八幡東区 高見市民センターで、参加者30人によって、出前講座の一環としてSundreamsによる演奏会が開催されました。今回の出前講座を企画・運営された本会 常任 …

令和6年度出前講座(大里市民センター 2024.10.08)

〈会場の状況〉  10月8日(火)、門司区大里市民センターで、タイトル「楽しくシナプソロジーに挑戦! ~笑顔まんかいの健康づくり~」をテーマに、講師 NPO法人老いを支える北九州家族の会、介護福祉士  …

最上部のすきま

活動カレンダー

交流会日程のご案内

つどい日程のご案内

出前講座のご案内

北九州市からの委託事業
  • 認知症・介護家族コールセンター
  • 認知症ご本人交流会
  • 認知症・若年性認知症介護家族交流会

入会のご案内

家族の会公式LINEです。LINEからお問合せ・ご相談も可能です。
友だち追加

外部リンク