TOP トピックス TOP 最新情報 TOP 近隣の講演会・研修会・通常総会 講演・研修

第7回出前講座(日明市民センター)

投稿日:2023年2月5日 更新日:

 

 

〈会場の状況〉

 2月4日(土曜)、日明市民センターで、講師は井筒美穂さん(笑いヨガ講師・民生児童委員)、と、本会常任理事の森山秀文さんにより第7回出前講座を開講し、講座のテーマは、井筒さんは『「笑いヨガ ~笑いは健康の源です~」』で、森山さんは『まちづくりについて』でした。当日この講座に参加された本会副理事長 蒲地眞一さんは、「お疲れ様でした。メモを取る受講者の皆さんの熱心な姿。久しぶりに見る井筒さんの勇姿。もちろん森山さんのご活躍。感心しきりです。」、同じく事務局長 野村尚子さんは、「お疲れさまです。身体を動かし、笑い、まちづくりについても学ぶ、最強のコンビですね。戸畑地区はこんなにも熱心に学ぶ方が多いのかとびっくりしています。」、本会常任理事 柴和子さんは、「森山さんお疲れ様でした。どんどんバージョンアップして行かれますね。きっと、意は伝わって、お一人お一人は得るものがあり、満足して帰られていると思います。」などの感想をいただきました。井筒さんの「笑いヨガ」は大変好評だったようです。皆さん、お疲れさまでした。

 

-TOP トピックス, TOP 最新情報, TOP 近隣の講演会・研修会・通常総会, 講演・研修

関連記事

2022年11月15日(火)(令和4年)(読売新聞)

  〈掲載記事〉 家族の介護や世話に追われる「ヤングケアラー」。祖父母や幼いきょうだいの面倒をみている子どもたちだが、負担が重くなり過ぎると、日常生活や勉強に悪影響が出る実態が明らかになって …

2023年3月4日(土)テレビ時評 滝山病院巡る調査報道(朝日新聞)

〈記事内容〉  3月4日の朝日新聞朝刊コラム欄に、「家族の会」の常任理事 大住章二さんが終始取材協力(Eテレ 2月23日、23:00~24:00放映)で奔走された「ルポ 死亡退院」の評論記事が掲載され …

第4回出前講座(長行市民センター)

  <会場の状況>  小倉南区長行市民センターで、10月31日(月曜)、「私を知ってちゃノート」出前講座を、本会会員の松永さんと福嶋さんとの強力コンビによって開講しました。当日参加された本会 …

第5回出前講座(筒井市民センター)

    <会場の状況> 11月7日、八幡西区筒井市民センターで「あなたの大事な人が認知症になったら」という講座が開かれました。。講師は、「家族の会」常任理事 森山さん。当会五郎丸理 …

第8回さろん「憩い」(西部障害者会館調理室・和室)

    〈会場の状況〉  第8回さろん「憩い」(認知症ご本人のつどい)の新年会が、1月15日(日)、10時半より、西部障害者会館(コムシティ5階)調理室・和室で行いました。開催に先立って五郎丸理事長を …