予防・福祉・介護

一人暮らし認知症高齢者の身体的、精神的症状の安定化を図る訪問看護師の働きかけ

投稿日:

一人暮らし認知症高齢者の身体的、精神的症状の安定化を図る訪問看護師の働きかけ 大阪府立大学地域保健学域看護学類 松下由美子(2016. 大阪府立大学看護学雑誌)
【概要】
 本稿は、訪問看護師が行った一人暮らし認知症高齢者への身体的、精神的症状の安定化を図る働きかけについて記述した。一人暮らし認知症高齢者に携わった経験のある17名の訪問看護師にインタビューを行い分析した。結果。看護師は【日頃の関わりで養われる観察眼で、この人特有に現れる病状変化の兆候見抜く】ようにし、その身体的状況に応じて【必要な医療を確実に整備して、慢性疾患の悪化を予防、改善し、この人なりの体調を維持する】よう働きかけて、一人暮らし認知症高齢者の慢性疾患に対する病状管理を意図的に行っていた。さらに看護師が、一人暮らし認知症高齢者が守り続けてきた生活空間や習慣を尊重し【一人でも自宅で落ち着いて過ごせるよう整える】ことは、慢性疾患に対する医療的管理を行うことに加えて、一人暮らし認知症高齢者の身体的、精神的症状の安定化をより推し進める大切な働きかけとなっていた。
                          

Please wait while flipbook is loading. For more related info, FAQs and issues please refer to DearFlip WordPress Flipbook Plugin Help documentation.

-予防・福祉・介護

関連記事

障害者と共に生きていく

障害者と共に生きていく 早稲田大学 茂木栄五郎(2015.早稲田大学文化構想学部現代人間論系 岡部ゼミ・ゼミ論文/卒業研究) 【概要】  本稿は、「障害者」を定義したうえで、障害者が社会で生きていく上 …

認知症予防におけるわが国の作業療法効果の文献探索的研究

認知症予防におけるわが国の作業療法効果の文献探索的研究 根岸病院作業療法室 松本 忠耕輔、他(2018. 日本臨床作業療法研究 №5:47-54) 【概要】  医学中央雑誌、CiNii、J-STAGE …

高齢者本人による在宅福祉サービスの評価

高齢者本人による在宅福祉サービスの評価 文教学院大学専任講師 早坂聡久、他(2003.09 厚生の指標) 【概要】  本研究は、在宅福祉サービスを利用する要援護高齢者を対象に、高齢者本人が在宅福祉サー …

認知症の要因と予防 

認知症の要因と予防 名古屋学芸大学大学院栄養科学研究科 下方浩史(2015.名古屋学芸大学健康・栄養研究所年報 第7号) 【概要】  本稿では、認知症の発症には遺伝的な要因、高血圧症、糖尿病、脂質異常 …

地域包括ケア推進に向けて多職種連携の在り方の検討 ー多職種連携研修会を通してー 北九州在宅医療・介護塾 久保 哲郎(2018.12. 日本ホスピス・在宅ケア研究会)

【概要】  本稿では、研修会で本人と家族を交え在宅療養現場の多様な介護問題や課題について討議を行う、解決策を共有することは、本人と家族、専門職、そして地域との「顔と顔が見える関係づくり」が構築されるこ …