TOP トピックス TOP 最新情報 TOP 近隣の講演会・研修会・通常総会 事務局通信

令和5年度 出前講座(戸畑統括支援センター)

投稿日:

〈会場の状況〉

 2月15日(木)、戸畑統括支援センター主催のケアマネ研修会で、本会会員 沼田氏による講演が開催しました。当日参加された本会理事 卜蔵百合子さんから「今日は沼田さんの講演会でした。本会常任理事柴さんが本会を紹介し、その後沼田さんの講演が行われました。沼田さんは実例をあげ、参加されたケアマネさんに理解し易くお話しされたことで、ケアマネさん達に十分に認知症について伝わったものと思います。当該ケアマネ研修会は大変素晴らしい内容でした。」、本会常任理事 柴 和子さんは「戸畑統括支援センター主催のケアマネ研修会で沼田さんが講演されました。楢橋(認介センター元係長)さんも来てくださり、吉野統括係長さん、高橋課長さんがとても良かったと喜ばれていました。蒲地さん、木下さんも取材に来て下さり、いつも沼田さんをサポートされている卜藏さんにも来て頂きました。
皆様ありがとうございました!無事に終わりホッとしています。」、そして本会常任理事 大住章二さんから「たくさんの方々に来て頂きよかったですね。皆さんの笑顔の表情を見ただけで、素晴らしい講演だったことがうかがえます。お疲れさまでした。」等のメールが送られてきています。
経験からの講演は、どの様な書籍に書かれていることよりも聴講者にしっかりと伝わるといわれています。本当に実のあるケアマネ研修会だったようですね。

沼田さん、ご苦労さまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

-TOP トピックス, TOP 最新情報, TOP 近隣の講演会・研修会・通常総会, 事務局通信

関連記事

令和5年度 改定版出前講座講座一覧の公開

Please wait while flipbook is loading. For more related info, FAQs and issues please refer to DearFl …

令和6年度門司支部「介護課族のつどい」(錦町市民センター:2024.07.31)

      〈会場の状況〉  7月31日(水)、門司区錦町市民センターで、参加者17名(内、スタッフ5名)により、人権学習「愛を伝える介護方法」というテーマで講演会が開催 …

令和7年度 第2回さろん「憩い」(西部障害者福祉会館:2025.05.18)

                〈会場の状況〉  5月18日(日)9時半から、西部障害者福祉会館(八幡西区黒崎3-15- …

褥瘡(床ずれ)の基礎知識と予防の大切さ

褥瘡(床ずれ)の基礎知識と予防の大切さ NPO法人老いを支える北九州家族の会 遠賀・中間支部 大住章二(2023.02.自主投稿) 【概要】  人の細胞は必要な栄養と酸素を常に血液から取り込んでいます …

床づれ予防のためのポジショニング実践セミナー(2025.04.14)

        〈会場の状況〉  4月14日(月)、10時より、八幡西生涯学習総合センター 大会議室(北九州市八幡西区黒崎3丁目15-3(黒崎駅西隣り)コムシテ …

最上部のすきま

活動カレンダー

交流会日程のご案内

つどい日程のご案内

出前講座のご案内

北九州市からの委託事業
  • 認知症・介護家族コールセンター
  • 認知症ご本人交流会
  • 認知症・若年性認知症介護家族交流会

入会のご案内

家族の会公式LINEです。LINEからお問合せ・ご相談も可能です。
友だち追加

外部リンク