TOP 近隣の講演会・研修会・通常総会 講演・研修

第5回出前講座(筒井市民センター)

投稿日:

 

 

<会場の状況>

11月7日、八幡西区筒井市民センターで「あなたの大事な人が認知症になったら」という講座が開かれました。。講師は、「家族の会」常任理事 森山さん。当会五郎丸理事長さんも同行し、挨拶とパワーポイントの操作を担当しました。今回の講座は、地元の方30人くらいの方が会費を出し合って運営されている自主運営講座で、そのうち20名の方が受講され、終始熱心に聴講され無事に講座を終えることができました。令和5年には「私を知ってっちゃノート」の講座の日程も検討していただくことになりました。
今回の講座に対して、当会事務局長の野村さんは、「森山さん、講座お疲れさまでした。
今年度2回目、昨年から4回目(間違っていませんか?)となり、徐々に口コミで広がっている、とても評判の講座ですね。私もお手伝いしましたが、思わず質問に一生懸命答えてしまい、パソコン操作を忘れていました‼️ 今度お手伝いするときは、どのように洗練された内容になったのか、楽しみです‼️」、当会副理事長 蒲地さんは、「会場に入る女性の腕にある会報誌うれしいですね。編集長冥利に尽きます。森山さんありがとうございます。」、当会常任理事 柴さんは、「五郎丸理事長、森山さん、お疲れ様でした! ご活躍素晴らしいです!」、当会常任理事 大住さんは、「森山さん、毎回進化する講座なんて誰もができることではありませんよ。すごい、さすがとしか言いようがありません。この講座が北九州全域に広がることを期待しています。」、そして、当会理事 卜藏さんは、「サザエさん家族のモデルで認知症学習を庶民的感覚で地域の皆さんを惹きつける心理学素晴らしいですね。理事会でも依頼したら良いかなと思います。ありがとうございます(ルンルン)」など、講師の森山さんに対して数多くの賞賛の言葉が発されました。

本当に素晴らしい講座となったようです。森山さん お疲れさまでした!

-TOP 近隣の講演会・研修会・通常総会, 講演・研修

関連記事

令和6年度門司支部「介護課族のつどい・予告」(錦町市民センター:2024.07.31)

〈会場の状況〉  本会常任理事 柴 和子さんからライインで以下のメールが送られてきました。「門司支部の活動予定を報告します。門司支部の「介護課族のつどい」への本会会員からの参加が毎回少ないことから、こ …

第6回出前講座(西戸畑市民センター)

〈会場の状況〉  11月28日(月曜)、西戸畑市民センターで、講師は「知ってちゃノート」のメンバーさんで経験豊かな石井朱實さん、そして、サブは永松明子さんによって「知ってちゃノート」講座を開催しました …

令和6年度出前講座(八幡西生涯学習センター 2024.09.16)

〈会場の状況〉  9月16日(月)、八幡西生涯学習センターで、34名の参加者によって、「今日からできる床ずれ(褥瘡)予防」をテーマに、グループホーム下関の中村知佐江さんを講師に、「実技講習」が行われま …

第2回 八幡西支部「介護家族のつどい」

〈会場の状況〉 第2回八幡西支部「介護家族のつどい」は、7月11日(月)、13時半~、八幡西生涯学習センターで、 1部は沼田さんご夫妻のお話、2部はSunドリームズの演奏により開催しました。参加者は3 …

令和6年度出前講座(八幡東地域包括支援センター 2025.01.23)

〈会場の状況〉  1月23日(木)、八幡東地域包括センターからの依頼で出前講座を開講しました。講座のテーマは、介護中の家族交流会についてで、講師は、本会門司支部の吉田順子支部長さんと本会会員 藤木義幸 …