予防・福祉・介護

認知機能低下および認知症のリスク低減 WHOガイドライン

投稿日:

認知機能低下および認知症のリスク低減 WHOガイドライン WHOガイドライン『認知機能低下および認知症のリスク低減』邦訳検討委員会(2019. 厚生労働省老人保健健康増進等事業 「海外認知症予防ガイドラインの整理に関する調査研究事業」)
【概要】
 WHOはこのガイドラインを、医療や介護に従事する人たち、および、医療・介護にかかる施策や計画を立案したり管理したりする人たちを対象として作成した。したがって専門的な用語、表現、構成が採用されており、内容の理解にあたっては一定の専門知識が求められる。これは、このガイドラインを、(現時点において可能な限り)医学的に厳密な内容とするためにも必要なことであった。邦訳に際しては、このWHOの意図に沿うため、できるだけ原文に近い表現を用いることに注意が払われている。

Please wait while flipbook is loading. For more related info, FAQs and issues please refer to DearFlip WordPress Flipbook Plugin Help documentation.

-予防・福祉・介護

関連記事

フレイルの意義

フレイルの意義 京都大学大学院医学研究科 人間健康科学系専攻 荒井秀典(2014.日本老年医学会雑誌(51):497-501) 【概要】   フレイルは高齢者においてよく認められる老年症候群である。フ …

認知症の人と家族に対する意思決定支援と看護職の役割

認知症の人と家族に対する意思決定支援と看護職の役割 同志社女子大学看護学部看護学科 杉原百合子(2016.12.人間福祉学研究 第9巻第1号) 【概要】  認知症支援策やケアの変遷、認知症の人への「ま …

認知症の要因と予防 

認知症の要因と予防 名古屋学芸大学大学院栄養科学研究科 下方浩史(2015.名古屋学芸大学健康・栄養研究所年報 第7号) 【概要】  本稿では、認知症の発症には遺伝的な要因、高血圧症、糖尿病、脂質異常 …

若年性認知症がある人が社会参加することの意味:参与観察および当事者と支援者への面接調査の分析から

若年性認知症がある人々が社会参加することの意味:参与観察および当事者と支援者への面接調査の分析から 藤田医科大学保健衛生学部看護学科 中畑ひとみ、他(2022.日本看護研究学会雑誌 44(5).735 …

一人暮らし認知症高齢者の身体的、精神的症状の安定化を図る訪問看護師の働きかけ

一人暮らし認知症高齢者の身体的、精神的症状の安定化を図る訪問看護師の働きかけ 大阪府立大学地域保健学域看護学類 松下由美子(2016. 大阪府立大学看護学雑誌) 【概要】  本稿は、訪問看護師が行った …