TOP トピックス TOP 最新情報 さろん(憩い) 事務局通信

令和5年度第5回さろん「憩い」&第1回認知症の方の交流会

投稿日:

 

 

 

 

〈会場の状況〉

 9月17日(日)、10時半~12時半、西部障害者福祉会館(コムシティ5階)調理室で、参加者15名によって第5回さろん「憩い」を、引き続いて同会館502・503会議室で、13時~14時半、第1回認知症の方の交流会を開催しました。アドバイザーは竹内裕氏(日本認知症ワーキンググループ所属、広島県在住)をお招きし、「認知症告知、症状や現在のお気持ち」などについてお話しをしていただくとともに、参加された皆さんとの自由に意見交換が行われました。ところで、今回のさろん「憩い」における昼食メニューは、「スペシャルチャーハン、スープとフルーツ」でした。
毎回さろん「憩い」を企画・運営されている本会 理事 卜藏百合子さんから、「今日の交流会のご報告と私の思いを述べさせて下さい。今日は理事長お忙しい中参加頂き有難うございました。若年性認知症との関わりからやっと今日を迎えることができましたことに理事長を初め、役員の皆様方に心から感謝申し上げます。さろん「憩い」では会報誌だけの情報発信です。私が願っていることは、認知症で苦しみ全ての活力を失われている多くの方の中で沼田さんの様に健常者として生きがいのある活動をされている仲間がいることを知って頂きたいということです。市政便りの情報発信で広がることを期待しています。野村さん、柴さん、そして「憩い」の皆さん有難うございました。長い道のりでした。最後に楢橋係長さんへ心よりお礼を申し上げます。3年間「家族の会」から「さろん憩い」を見守って頂きました。全ての皆様に感謝申し上げます。」、そして、本会 事務局長 野村尚子さんからは、「初めての認知症ご本人の交流会でしたが、皆さん、今のお気持ちを話され、これまでの皆さんとの繋がりがどんなに大切なものであったか、ご家族の方も共に受け止められてきたからこその、今の皆さんがあると感じました。講師の竹内裕さんの『今日を楽しく、明日はもっと楽しく、明後日以降のことは深く考えない』の言葉、大好きです‼️」、また、当日参加された由美さんからは、「竹内さんのお話に沢山勇気づけられ、さらに他の方々のお話をお聴きしたことで身につまされ、自分に置き換えながら今後どのようして主人と向かい合っていくべきか考えさせられることが沢山ありました。やはり今の状況を聞いて頂ける場所があること、励まして頂けることが本当にありがたいとつくづく感じる今日でした。そして、竹内さんのお言葉『今日を楽しく。明日はもっと楽しく。明後日以降のことは深く考えない!』、この言葉深く刺さりました。最後に、竹内さんに色々聞いて頂き、諦めないで前向きに向き合っていきたいとの思いがより一層強くなりました。1日でも早く家に帰れるように希望を持っていきたいと思いました。昨日は本当にありがとうございました。」、沼田眞由美さんからは、「卜蔵さんありがとうございます。家族の会の皆様本当にありがとうございます。皆様は私達にとって立場は違っても同じ願いを果たす「同志」だと思っています。これからも一日でも長くその働きが出来る事を願っています。皆様どうぞ宜しくお願い致します。」などのメールが入っています。
本当に竹内さんのお言葉、「今日を楽しく。明日はもっと楽しく。明後日以降のことは深く考えない!」は、心に深く突き刺さる言葉ですね。皆さん、共感されたのでは。
参加された皆さん、お疲れさまでした。

 

-TOP トピックス, TOP 最新情報, さろん(憩い), 事務局通信

関連記事

第10回出前講座(八幡大谷市民センター)

              〈会場の状況〉  5月12日(金)、北九州市立八幡大谷市民センターで、参加者30人で、井筒美穂先生によ …

no image

月間予定表2023年11月

開催日 内容 ( 場 所 ) 11月1日(水) 門司支部「介護家族のつどい」10時~12時   毎月第1水曜日に介護家族の交流会を行っています。              会  場 門司生涯学習センタ …

第7回出前講座(日明市民センター)

    〈会場の状況〉  2月4日(土曜)、日明市民センターで、講師は井筒美穂さん(笑いヨガ講師・民生児童委員)、と、本会常任理事の森山秀文さんにより第7回出前講座を開講し、講座のテーマは、井筒さんは …

月間予定 2022年10月

開催日 内容 ( 場 所 ) 10月3日(月)  事務局会 13時~15時 会 場 家族の会 事務所 戸畑区中本町3-10 JR戸畑駅そば中本町商店街 中本町ビル2 連絡先 NPO法人老いを支える北九 …

第13回 出前講座(北九州市立大学 法学部)

    〈会場の状況〉  7月3日(月)、北九州市立大学法学部で、NPO法人老いを支える北九州家族の会 事務局長 野村尚子さんと、常任理事 柴 和子さんを講師に、約60名程の学生さ …

最上部のすきま

活動カレンダー

交流会日程のご案内

つどい日程のご案内

出前講座のご案内

北九州市からの委託事業
  • 認知症・介護家族コールセンター
  • 認知症の方の交流会
  • 認知症・若年性認知症介護家族交流会

入会のご案内

家族の会公式LINEです。LINEからお問合せ・ご相談も可能です。
友だち追加

外部リンク