TOP トピックス TOP 最新情報

令和5年度 第1回さろん「憩い」

投稿日:

 

 

 

 

〈会場の状況〉

 令和5年度第1回さろん「憩い」が、4月16日(日曜)、10時半~14時、会場は西部障害者福祉会館(コムシティ5階)調理室・音楽室で約30名の参加により開催しました。今月のテーマは、焼きそば定食とねんどで鯉の箸置きを作ろう、そして、さろん「憩い」総会でした。「家族の会」の理事 卜藏百合子さんは、「今日は、焼きそばとおにぎり、そして桜もちを楽しく語らいながら食べました。絶好の春のつどいになったようです。そして食後は引き続いておれんじドアでは、会報誌の切り絵松尾恵子さんの指導により、紙粘土で鯉の箸置きを作り、折り紙で鯉のぼりを作りました。自分達で作った料理に満足し、さらにはアイデア込めて紙粘土作り。今日のさろん「憩い」も、ご本人、家族、スタッフの楽しい仲間達となりました。皆さんの協力合ってのさろん「憩い」です。ご本人笑顔(笑顔)癒されます。」、そして本会常任理事 森山秀文さんは、「サロンの総合プロデューサーとして今日も100点満点。お疲れ様でした♪」、本会理事 高田葉子さんは、「お疲れ様でした! 荷物も重たいのに毎回ありがとうございます。」、同じく本会副理事長 蒲地眞一さんは、「皆さんの協力合ってのさろん「憩い」です。ご本人笑顔(笑顔)癒されます。昨日の交流会の気持ちで皆さん参加されたとご家族から聞きました。連日になるからお疲れを心配していますが楽しければ疲れは経験から有りませんですね!」と感想を述べています。
昨日の交流会に引き続いてのさろん「憩い」となりました。連日の参加でお疲れのことと思いますが、楽しければ疲れませんね。お疲れさまでした。

 

-TOP トピックス, TOP 最新情報

関連記事

no image

令和5年度 第1回「オレンジカフェ・おりお」

〈会場の状況〉  令和5年度 第1回「オレンジカフェ・おりお」が、4月12日(水曜)、11時~15時、レンタルスペース「ミューズ」(八幡西区折尾4丁目10-1)で、参加者20名によって開催しました。

第1回 小倉支部「介護家族のつどい」

    〈会場の状況〉  12月24日(土)、13時より、北九州市生涯学習総合センター3階 31会議室で令和4年度 第1回小倉支部「介護家族のつどい」を、参加者16名で開催しました。講師は、医療法人に …

第7回出前講座(日明市民センター)

    〈会場の状況〉  2月4日(土曜)、日明市民センターで、講師は井筒美穂さん(笑いヨガ講師・民生児童委員)、と、本会常任理事の森山秀文さんにより第7回出前講座を開講し、講座のテーマは、井筒さんは …

2022年11月15日(火)(令和4年)(読売新聞)

  〈掲載記事〉 家族の介護や世話に追われる「ヤングケアラー」。祖父母や幼いきょうだいの面倒をみている子どもたちだが、負担が重くなり過ぎると、日常生活や勉強に悪影響が出る実態が明らかになって …

no image

第1回 遠賀・中間支部「介護家族のつどい:海の見える丘のつどい」(山下様宅 遠賀郡岡垣町波津)

                    〈会場の状況〉  4月20日(木曜)、11時~15時、遠賀郡岡垣町波津 山下様宅で、遠賀・中間支部主 …