TOP トピックス TOP 最新情報 TOP 近隣の講演会・研修会・通常総会 事務局通信

令和5年度 第2回八幡西支部「介護家族のつどい」

投稿日:

〈会場の状況〉

 10月29日(日)、13時半より、八幡西生涯学習センター(黒崎コムシティ・2F 201号)で「会員を大切にして会員の輪をひろげよう」をテーマ、令和5年度 第2回八幡西支部「介護家族のつどい」が開催されました。当日の「つどい」は、第1部 講師 井筒美穂(当会会員)先生による“笑いは健康の源”をテーマにして「笑いヨガ」・、第2部 講師 徳光弘子(当会会員)先生による“歌に合わせて椅子に座ってできる体操”をテーマにして「音楽体操」が行われました。今回の「つどい」を企画・運営した本会 常任理事の森山秀文さんから、「今回の講師は笑いヨガの井筒先生と歌謡体操の徳光先生。お二人の持ち味の明るさが相乗効果になって、最初から最後まで楽しさ溢れた健康講座になりました。それぞれ1時間の長い講座になりましたがお疲れ様でした。そして参加された方も笑い疲れた様子でお疲れ様でした。笑いから腹筋体操に繋がり効果的面。ダブル体操でダブル効果。一粒で二度おいしい本当に有意義な健康講座でした。」、本会 事務局長 野村尚子さんからは、「今回の講師は笑いヨガの井筒先生と歌謡体操の徳光先生。お二人の持ち味の明るさが相乗効果になって、最初から最後まで楽しさ溢れた健康講座になりました。それぞれ1時間の長い講座になりましたがお疲れ様でした。そして参加された方も笑い疲れた様子でお疲れ様でした。」、そして、本会 常任理事の大住章二さんからは、「本当に楽しそう。心の体操はもちろん、笑いすぎで腹筋の体操もできたみたいですね。」というメールが送られてきています。精神的にも肉体的にもリフレッシュされた「つどい」となったようですね。

参加された皆さん、お疲れさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-TOP トピックス, TOP 最新情報, TOP 近隣の講演会・研修会・通常総会, 事務局通信

関連記事

2022年11月15日(火)(令和4年)(読売新聞)

  〈掲載記事〉 家族の介護や世話に追われる「ヤングケアラー」。祖父母や幼いきょうだいの面倒をみている子どもたちだが、負担が重くなり過ぎると、日常生活や勉強に悪影響が出る実態が明らかになって …

第4回出前講座(長行市民センター)

  <会場の状況>  小倉南区長行市民センターで、10月31日(月曜)、「私を知ってちゃノート」出前講座を、本会会員の松永さんと福嶋さんとの強力コンビによって開講しました。当日参加された本会 …

第3回 出前講座(長行市民センター)

<会場の状況> 10月17日(月曜)、小倉南区長行市民センターで、「家族の会」の常任理事 森山秀文さんによる「あなたならどうする? あなたにできるアドバイスとは!」をタイトルにした出前講座を行いました …

月間予定表2023年7月

開催日 内容 ( 場 所 ) 7月4日(火) サンドリームひろば  11時~15時 テーマ 気軽に寄ってみんなで語ろう、何でも相談の日 内 容 褥瘡に関することの他、色々なお困りごと 会 場 家族の会 …

第4回 八幡西支部「介護家族のつどい」

  〈会場の状況〉  12月12日(月曜)、第4回八幡西支部「介護家族のつどい」が、参加者28名によってコムシティで開催しました。今回の「つどい」は、アコーディオン奏者の高橋一郎さんが出演し、高橋さん …

最上部のすきま

活動カレンダー

交流会日程のご案内

つどい日程のご案内

出前講座のご案内

北九州市からの委託事業
  • 認知症・介護家族コールセンター
  • 認知症の方の交流会
  • 認知症・若年性認知症介護家族交流会

入会のご案内

家族の会公式LINEです。LINEからお問合せ・ご相談も可能です。
友だち追加

外部リンク