TOP トピックス TOP 最新情報 TOP 近隣の講演会・研修会・通常総会

令和7年度 若松支部オレンジカフェ(ひびきの市民センター:2025.05.21)

投稿日:

 

 

 

 

〈会場の状況〉

 5月21日(水)、ひびきの市民センター(若松区)で令和7年度 第1回若松支部オレンジカフェが開催され、元歯科医師の角野先生(86歳)が歯周病についてミニ講演をしました。今回のオレンジカフェ開催に携わった本会理事 高田葉子さんからLINEを通じて、「ご家族のお話では、角野先生は引っ越しによって認知症が進んだということでしたが、歯科衛生士の娘さんが用意した講演原稿をしっかり読まれ、講演後の質問にも分かりやすく答えられていました。この日はご家族が応援にきておられ、家族愛の温かい雰囲気の中での講演となりました。後日、ご家族からのメールによると、当日は何時もよりしっかりしていたようで、カフェ開催に関わった皆さまに感謝します。また、カフェ開催の日が近づくにつれて自信がないから断ろうかと思っていたようですが、やって良かったとご本人は言っていたそうです。講演終了後に風船バレーのアトラクションがあり、本会の蒲地理事長が張り切りすぎたためか負傷しましたが、大丈夫でしたか?野村さん小倉南からの参戦ありがとうございました。たくさんの応援のお陰で楽しい会となりました。」、本会事務局長 野村尚子さんから、「若松支部のカフェ交流会、お疲れさまでした。角野先生は、わかりやすく歯周病のお話をしてくださって、歯磨きができないときは、うがいをするだけでもよいなど、質問に答えてくださっていましたね。娘さんが、これから父と楽しいことをしていきたいと言われていたのが、印象に残りました‼️ ご本人も活躍できる若松支部ですね‼️ 私もハンドベル初体験。綺麗な音を出すのが難しかったけれど、楽しかったです。こんな体験もいいですね‼️」などのメールが送られてきています。遂に若松支部のオレンジカフェが出航しました。今後、ますますのご発展をお祈りいたします。

参加された皆さん、お疲れさまでした。

 

-TOP トピックス, TOP 最新情報, TOP 近隣の講演会・研修会・通常総会

関連記事

令和6年度 公益財団法人・芳賀文化財団 第31回北九州ボランティア顕彰式(2024.12.16)

  〈会場の状況〉  12月16日(日)、北九州市八幡東区の公益財団法人・芳賀文化財団の第31回北九州ボランティア顕彰式が、同区のレインボープラザで開かれ、市内を拠点に活動する2個人6団体が表彰されま …

令和7年度 認知症ご本人交流会(八幡西生涯学習総合センター:2025.05.18)

〈会場の状況〉  5月18日(日)、八幡西生涯学習総合センター2階 202会議室(八幡西区黒崎3-15-3 コムシティ2階)で、高橋一郎氏のアコーディオン演奏によって懐メロを楽しむことをテーマにした、 …

2022年11月15日(火)(令和4年)(読売新聞)

  〈掲載記事〉 家族の介護や世話に追われる「ヤングケアラー」。祖父母や幼いきょうだいの面倒をみている子どもたちだが、負担が重くなり過ぎると、日常生活や勉強に悪影響が出る実態が明らかになって …

令和6年度出前講座(認知症講座:井戸端会議・みやこ町社会福祉協議会 2024.09.01)

〈会場の状況〉  9月1日(日)、主催 井戸端会議/みやこ町社会福祉協議会、後援 みやこ町/みやこ町地域包括支援センター/みやこ町介護支援専門員連絡協議会、「沼田さんと話そう!in みやこ町」をテーマ …

第1回 遠賀・中間支部「介護家族のつどい」

〈会場の状況〉 第1回遠賀・中間支部「介護家族のつどい」は、7月23日(土)、13時半~15時半、水巻町中央公民館 2F 視聴覚室で、 1部 講師 伊比京子氏さん(有限会社 桃のはな代表取締役)、テー …

最上部のすきま

活動カレンダー

交流会日程のご案内

つどい日程のご案内

出前講座のご案内

北九州市からの委託事業
  • 認知症・介護家族コールセンター
  • 認知症ご本人交流会
  • 認知症・若年性認知症介護家族交流会

入会のご案内

家族の会公式LINEです。LINEからお問合せ・ご相談も可能です。
友だち追加

外部リンク