TOP トピックス TOP 最新情報 TOP 近隣の講演会・研修会・通常総会 未分類

令和7年度出前講座(筒井市民センター 2025.05.14)

投稿日:

〈会場の状況〉

 5月14日(水)、筒井市民センター(八幡西区)の「いきいきシニア塾」で、講師 沼田賢一郎&眞由美さんご夫妻による、出前講座を開催しました。今回の出前講座開催に関わった本会会員 森山秀文さんからLINEを通じて、「沼田さんご夫婦はこの春大活躍!先月は井堀での講演会。先週の産業医大の講師を務められ、間も置かずに今日は筒井市民センターで、地元の高齢者の方30人(90歳を越す方も2人在籍)の方が運営されている「いきいきシニア塾」(年間30講座を実施)からの希望で講師をされました。みなさんは初めから沼田さんご夫婦を大歓迎。お話しの途中、ご夫婦の仲睦まじい話しには拍手が起こり、何とも暖かい思いやりに満ちた講演会になりました。改めて幾つになっても学びは大事!学びは元気の源!を教えていただいた講演会でした。沼田賢一郎.眞由美さん。お疲れ様でした!」、本会事務局長 野村尚子さんから、「沼田さんご夫妻、卜蔵さんお疲れ様でした。沼田さんご夫妻と卜蔵さんのご活躍で、地域で認知症の方を温かく見守る方々が、増えていきますね。認知症になっても、元気に希望をもって生きていけると、勇気づけられます。沼田さん夫妻と卜蔵さんのお陰です。ありがとうございました‼️」、本会理事 万里さんからも、「沼田さん、ご夫妻でご活躍されていらっしゃる事、認知症についての誤解を解く為にも、私も頼もしく思っております。沼田さんは、これからも大勢の方々に認知症に対する誤解を解く為に、どうぞ頑張り過ぎない程度に頑張って下さい。卜蔵さんも、いつもお忙しい中、あちらこちらご活躍、頼もしい限りです。」、そして、本会理事で講座の講師 沼田眞由美さんから、「お世話になります。昨日は、皆さまとても温かくていきいきと輝いた雰囲気の中で、夫も私も安心してお話出来ました。認知症になっても孤独ではない事を心から実感できた素晴らしい一日でした。共に歩いて下さる皆さま本当にありがとうございます。」などのメールが送られてきています。今回の講座も大変好評だったようですね。認知症のある人を支援するためには、先ず、認知症について理解することにあるといわれています。沼田さんご夫妻の講演は、ご本人と介護家族による講演であり、ご夫妻の経験による講演といえます。そのため、認知症について充分理解できるのではないでしょうか。認知症の理解を広めるうえで沼田さんご夫妻の講演は、大変意義あることと思います。

参加された皆さん、お疲れさまでした。

-TOP トピックス, TOP 最新情報, TOP 近隣の講演会・研修会・通常総会, 未分類

関連記事

令和5年度 出前講座(香月西部市民サブセンター)

〈会場の状況〉  2月16日(金)、八幡西区香月西部市民サブセンターで、出前講座の一環としてSunドリームズ演奏会を開演しました。今回の演奏会を企画・運営された本会常任理事 森山秀文さんから「骨折でス …

令和6年度 第1回一般市民&専門職向け研修会(2024.07.13)

〈会場の状況〉  7月13日(土)、福岡県認知症医療センター(飯塚記念病院)において第1回一般市民&専門職向け研修会が開催され、本会理事 沼田賢一郎さんと眞由美さんのご夫婦が「認知症先駆者とし …

令和5年度 いのちをつなぐネットワーク推進会議にて表彰状授与

                        〈会場の状況〉   11月14日 …

令和5年度 出前講座 大里南市民センター(サンドリームズ演奏会)

〈会場の状況〉  11月29日、門司区の大里南市民センターで、本会のサンドリームズによる演奏会が約40名の参加によって出前講座が開催されました。今回はメンバーの方が足を骨折されたため、代わりに本会 常 …

令和6年度出前講座(産業医科大学:2024.07.18)

〈会場の状況〉  7月18日(木)、産業医科大学で令和6年度 出前講座を開講しました。講座担当の室屋先生の希望から、①私を知ってっちゃノートの活用について(講師:中村知佐恵さん)、②認知症ご本人のお話 …

最上部のすきま

活動カレンダー

交流会日程のご案内

つどい日程のご案内

出前講座のご案内

北九州市からの委託事業
  • 認知症・介護家族コールセンター
  • 認知症ご本人交流会
  • 認知症・若年性認知症介護家族交流会

入会のご案内

家族の会公式LINEです。LINEからお問合せ・ご相談も可能です。
友だち追加

外部リンク