TOP トピックス TOP 最新情報 TOP 近隣の講演会・研修会・通常総会

令和6年度出前講座(葛原市民センター 2025.02.18)

投稿日:2025年2月23日 更新日:

 

 

 

〈会場の状況〉

 2月18日(火)、葛原市民センター(小倉南区)で参加47名によって、「もし大事な人が認知症! あなたならどうする?」をテーマにして、本会会員 森山秀文さんと井筒美穂さんが出前講座を開講しました。当日の講師である森山秀文さんからラインを通じて、「サザエさん一家の波平さんが認知症になったとの筋立てで、近所に住んでいるみなさんがどんなサポートができるか!について考えていただきながら2時間講座を進めて行きました。その講座の中で施設選びをテーマに入れたことに対し、井筒さんは具体的に選択基準解説いただきました。当日参加されたまち協の会長さんから講座終了後に来年度も当センターの長田館長さんと相談して講座をお願いしたい!とおっしゃっていただきました。」というメールが送られてきています。今回の出前講座に対して予想していたよりも大勢の地域住民の方々が参加されたようです。「認知症」を理解するには、先ず、「認知症」について理解すること。理解から地域支援が可能になります。成果ある出前講座になったようですね。

参加された皆さん、お疲れさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-TOP トピックス, TOP 最新情報, TOP 近隣の講演会・研修会・通常総会

関連記事

令和6年度 第1回一般市民&専門職向け研修会(2024.07.13)

〈会場の状況〉  7月13日(土)、福岡県認知症医療センター(飯塚記念病院)において第1回一般市民&専門職向け研修会が開催され、本会理事 沼田賢一郎さんと眞由美さんのご夫婦が「認知症先駆者とし …

第8回 通常総会

NPO法人老いを支える北九州家族の会 「第8回 通常総会」     NPO法人老いを支える北九州家族の会 「第8回 通常総会」が、来る6月18日(日) 13時~15時15分に、 ウ …

令和6年度 第5回さろん「憩い」(西部障害者福祉会館)

  〈会場の状況〉  8月18日(日)、松尾恵子さんの指導による紙コップ利用の帽子作成をテーマに、15名の参加によって、第5回さろん「憩い」を西部障害者福祉会館:工芸室にて開催しました。今回のさろん「 …

令和5年度 第3回オレンジカフェ・海の見える丘

        〈会場の状況〉 12月14日(木曜)、11時より、山下様のお宅(遠賀郡岡垣町波津)で、第3回オレンジカフェ・海の見える丘」が、17名の参加によっ …

2022年11月15日(火)(令和4年)(読売新聞)

  〈掲載記事〉 家族の介護や世話に追われる「ヤングケアラー」。祖父母や幼いきょうだいの面倒をみている子どもたちだが、負担が重くなり過ぎると、日常生活や勉強に悪影響が出る実態が明らかになって …