TOP トピックス TOP 最新情報 TOP 近隣の講演会・研修会・通常総会

令和6年度 第5回さろん「憩い」(西部障害者福祉会館)

投稿日:2024年8月25日 更新日:

 

〈会場の状況〉

 8月18日(日)、松尾恵子さんの指導による紙コップ利用の帽子作成をテーマに、15名の参加によって、第5回さろん「憩い」を西部障害者福祉会館:工芸室にて開催しました。今回のさろん「憩い」を企画・運営された本会理事 卜蔵百合子さんからラインを通じて、「さろん「憩い」お疲れ様でした。お昼は手抜きサンドでしたが、工芸室では手作り紙カツプを利用しゃアイデアいっぱいの素敵な帽子が出来ましたね。多彩な利用によって楽しみがまた増えました。松尾さんありがとうございました。」、同じく本会事務局長 野村尚子さんから、「ありがとうございます。不揃いでもそれなりに素敵で個性的な作品が出来上がりましたよ。松尾さんのご指導のお陰です。ありがとうございます。」、武友典子さんから、「今日も またいつもありがとうーございます〜。楽しい日々でした〜。帽子作り 初めて(でかした)、良かったです(良かった)。」、そして未来さんから、「まぁ、かわいい帽子ができましたね。私も作りたかったです。お疲れ様でした。」、尾崎佳代子さんからも、「私も今回参加出来ず残念でした。とても可愛いい帽子とカゴの作品ができましたね、素敵です。松尾さんのご指導の賜物ですね!、いつも素敵き作品を見せて頂き心が癒されます。」などのメールが送られてきています。連日の酷書のなか、紙カップ利用の帽子作りはどうでしたか?

参加された皆さん、お疲れさまでした。

 

-TOP トピックス, TOP 最新情報, TOP 近隣の講演会・研修会・通常総会

関連記事

褥瘡(床ずれ)の基礎知識と予防の大切さ

褥瘡(床ずれ)の基礎知識と予防の大切さ NPO法人老いを支える北九州家族の会 遠賀・中間支部 大住章二(2023.02.自主投稿) 【概要】  人の細胞は必要な栄養と酸素を常に血液から取り込んでいます …

令和6年度出前講座(八幡東区地域包括支援センター 2025.02.27)

《会場の状況》  先月に続き、2月27日(木)、参加者15名によって、八幡東区地域包括支援センター主催の「家族交流会」が開催されました。今回は、沼田賢一郎さん&沼田眞由美さんご夫妻、そして卜蔵百合子さ …

令和5年度 出前講座(長行市民センター)

              〈会場の状況〉  1月18日(木), 小倉南区長行市民センターで、参加者約30名によって, 講師 了戒 …

前五郎丸日出雄理事長お疲れ様会・忘年会(2024.12.08)

                            &n …

令和6年度出前講座(大里市民センター 2024.10.08)

〈会場の状況〉  10月8日(火)、門司区大里市民センターで、タイトル「楽しくシナプソロジーに挑戦! ~笑顔まんかいの健康づくり~」をテーマに、講師 NPO法人老いを支える北九州家族の会、介護福祉士  …

最上部のすきま

活動カレンダー

交流会日程のご案内

つどい日程のご案内

出前講座のご案内

北九州市からの委託事業
  • 認知症・介護家族コールセンター
  • 認知症ご本人交流会
  • 認知症・若年性認知症介護家族交流会

入会のご案内

家族の会公式LINEです。LINEからお問合せ・ご相談も可能です。
友だち追加

外部リンク