TOP トピックス TOP 最新情報 TOP 近隣の講演会・研修会・通常総会

令和6年度門司支部「介護課族のつどい」(錦町市民センター:2024.07.31)

投稿日:

 

 

 

〈会場の状況〉

 7月31日(水)、門司区錦町市民センターで、参加者17名(内、スタッフ5名)により、人権学習「愛を伝える介護方法」というテーマで講演会が開催されました。講師は、門司支部の会員 内尾俊之さんと吉田順子支部長さんでした。当日参加された本会常任理事 柴 和子さんからラインで、「今回の講演会には、門司区役所コミュニティ支援課の西さんも来られており、認知症は人ごとではないと熊本のご両親の話をされましたが、今日の話で光が見えたと感想を述べられ、「共感は最大の癒し」といわれ「門司支部のつどい」に関心を持っていただけたようです。今後は「つどい」の参加者が増えることを願っています。」、同じく常任理事 大住章二さんから、「「愛を伝える介護」、「共感は最大の癒し」、いい言葉ですね。柴さん、内尾さん、吉田さんお疲れさまでした。」、そして、同じく事務局長 野村尚子さんからも「柴さん、内尾さん、吉田さん、お疲れ様でした。参加者が多くて、良かったですね‼️これまで、毎年、一般の方向けの講演を続けてこられましたが、その努力が実りましたね‼️ 門司支部の活動も家族の会の活動も、年々周知されるようになったのを感じます‼️支部の皆さんの努力の賜物です。ありがとうございました‼️」とメールが送られてきています。今回の講演会では、「人権」をテーマにとりあげましたが、介護を行う上では基本的な、そして大変重要なテーマだと思います。先ず、「認知症」を理解し、共感することではないでしょうか?

皆さん、お疲れさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

-TOP トピックス, TOP 最新情報, TOP 近隣の講演会・研修会・通常総会

関連記事

第15回 出前講座(南ヶ丘市民センター)

  〈会場の状況〉  7月15日(土曜)、10時から、小倉南区・南ヶ丘市民センターで、井筒美穂先生(「家族の会」会員)による「笑いヨガ講座」を20名近い受講生によって開講しました。今回の「笑 …

令和6年度出前講座(大里市民センター 2024.10.08)

〈会場の状況〉  10月8日(火)、門司区大里市民センターで、タイトル「楽しくシナプソロジーに挑戦! ~笑顔まんかいの健康づくり~」をテーマに、講師 NPO法人老いを支える北九州家族の会、介護福祉士  …

令和6年度オレンジカフェ海の見える丘(2024.10.17)

    〈会場の状況〉  10月17日(木曜)、山下様のお宅(遠賀郡岡垣町波津)で、スタッフを含め参加者31名により、11時~13時半に秋の収穫祭(落花生、綿、こかぶ、ぎんなん等)、引き続いて13時半 …

令和6年度 第4回さろん「憩い」(西部障害者福祉会館)

                〈会場の状況〉  7月21日(日)、10時30分から、西部障害者福祉会館(八幡西区黒崎3 …

2022年10月21日(金)(令和4年)(毎日新聞)

〈掲載記事〉 10月21日(金曜)、毎日新聞朝刊の北九州判19面トップ8段をさいて、「家族の会」や「Sunドリームズ」バンド結成の経緯、吉田茂さんの事、野村さんのコメント、29日開催の塔野市民センター …