TOP トピックス TOP 最新情報 TOP 近隣の講演会・研修会・通常総会 事務局通信 講演・研修

令和5年度 第11回さろん「憩い」(西部障害者福祉会館)

投稿日:

 

 

 

〈会場の状況〉

 3月17日(日)、西部障害者福祉会館(八幡西区黒崎3-15-3 コムシティ5階)、調理室・工芸室・音楽室で、「チキンカレー・サラダ・春のもち(椿餅)」をテーマにして第11階さろん「憩い」を開催しました。当日は、浦川さんが北九州市立大学を今月卒業され壱岐に帰られることになりましたが、在学中にオカリナ演奏を習得され、お世話になったお礼と壱岐での生活に対して前途洋々であることの願いを込めてオカリナ演奏を披露していただきました。先ず、10時半からチキンカレー・サラダ・春のもちの調理に取りかかり、12時から楽しい会話を交えてのランチ、その後、認知症の方の交流会を開催し、13時から蒲生病院ソーシャルワーカー 松股哲也氏による講座、13時25分からご本人・ご家族・仲間によるグループ交流、14時10分からグループ交流で話し合った内容について紹介、14時30分から片付け・仲間ミーティングを行いました。当日参加された本会副理事長 蒲地眞一さんから、「月一度のさろん「憩い 」に集う認知症ご本人、ご家族、応援スタッフの皆さんの熱意とご協力にはいつも元気をもらっています。みんなで作って食べて、おしゃべりし勉強する。老い先短い私に取っては、素晴らしい充実した一日でした。こんな機会に巡り会うチャンスを大切にがんばります。」、未来さんからも「憩いお世話になりました。午後から、家族でのそれぞれの現状を話す機会をつくっていただきありがとうございました。介護者が、現在直面しているさまざまな問題を、仲間の一人として共有させていただき感慨深く受け止めさせていただきました。介護は千差万別、ひとつを乗り越えても、また次の壁が立ちはだかります。私達の悩みは尽きることがありません! しかし仲間が居るから、話す相手が居てくれるから、私達は何事にも向き合い乗り越えています。これからも、話し合う機会を与えていただけましたら、嬉しく存じます。ト蔵さん、椿餅美味しかったですよ。蒲生病院ソーシャルワーカーの松股哲也様から頂いた(使える制度)の資料は、これからの方達には大変参考になります。施設等の相談もされていて、心強いです。ありがとうございます。」、沼田眞由美さんからは、「毎月一度のさろん「憩い」、夫も私もとても楽しみにしています。皆さんと食べたカレーライスや椿餅、皆さんと作った料理は、また一段と美味しかったです。午後からは、講師より様々な制度を教えて頂きありがとうございます。そしてワンフロアーで、お互いに目が届く範囲内でのミ―ティングはとても有り難く思いました。スタッフの皆様の心使いに感謝しています。」等のメールが送られてきています。
今回のさろん「憩い」は、「オカリナ演奏」や今日から役立つ「ミニ講座」があり、季節感漂う「春のもち(椿餅)」もあり、様々な問題を仲間と話し合うこともできた素晴らしい会となったようですね。日々生じる悩みごとや問題を共有できる場を提供できる『さろん「憩い」』は介護家族の方々にとっては、大変貴重な交流の場になると思います。

参加された皆さん、お疲れさまでした。

 

-TOP トピックス, TOP 最新情報, TOP 近隣の講演会・研修会・通常総会, 事務局通信, 講演・研修

関連記事

令和6年度 第10回さろん「憩い」(西部障害者福祉会館)

〈会場の状況〉  1月19日(日)、9時半から、西部障害者福祉会館(八幡西区黒崎3-15-3 コムシティ5階) 料理講習室・音楽室にて、第10回さろん「憩い」を開催しました。今月のメニューは、「ぜんざ …

第14回 出前講座(産業医科大学)

            〈会場の状況〉 7月6日(木)、産業医科大学で、約75名の学生さんを前にして、本会 常任理事の柴 知子さん、同じく常 …

令和6年度門司支部「介護課族のつどい・予告」(錦町市民センター:2024.07.31)

〈会場の状況〉  本会常任理事 柴 和子さんからライインで以下のメールが送られてきました。「門司支部の活動予定を報告します。門司支部の「介護課族のつどい」への本会会員からの参加が毎回少ないことから、こ …

2022年10月21日(金)(令和4年)(毎日新聞)

〈掲載記事〉 10月21日(金曜)、毎日新聞朝刊の北九州判19面トップ8段をさいて、「家族の会」や「Sunドリームズ」バンド結成の経緯、吉田茂さんの事、野村さんのコメント、29日開催の塔野市民センター …

令和5年度 第1回「みんなで繋ぐ明日へつづく光の文化祭」

      〈会場の状況〉  9月26日(火)、27日(水)、28日(木)の3日間、JR.小倉駅ジャム広場にて、主催 NPO法人老いを支える北九州家族の会、後援 北九州市 …

最上部のすきま

活動カレンダー

交流会日程のご案内

つどい日程のご案内

出前講座のご案内

北九州市からの委託事業
  • 認知症・介護家族コールセンター
  • 認知症ご本人交流会
  • 認知症・若年性認知症介護家族交流会

入会のご案内

家族の会公式LINEです。LINEからお問合せ・ご相談も可能です。
友だち追加

外部リンク