TOP トピックス TOP 最新情報 TOP 近隣の講演会・研修会・通常総会 事務局通信 講演・研修

令和5年度 出前講座(朽網市民センター)

投稿日:

 

 

 

 

〈会場の状況〉

 2月14日(水)、小倉南区の朽網市民センターで、講師 田代久美枝氏による「もしバナゲーム」をテーマにして、参加者20名によって出前講座を開講しました。当日の講座を企画・運営を担った本会常任理事 森山秀文さんから「地域の元気な方20名の参加で、カードを使った初めて挑戦するゲームに大盛り上がり。自分の大事な人生観を著した4枚のカードを選んだ後にそれぞれの人生を語り合う時間は、みなさんにとってとても有意義で素晴らしい体験をする時間になりました。」、本会事務局長 野村尚子さんから「田代先生、森山さん、お疲れさまでした。皆さん真剣にゲームに取り組まれていますね。会報誌2月号も参加者の皆さんが見てくださったようで、嬉しいです。それにしても、皆さんがどんな選択をされたのか、興味津々です‼️」、本会常任理事 柴 和子さんから「出前講座、お疲れ様でした。「もしバナゲーム」盛り上がって良かったですね。私も参加して人生を語り合いたいです。」、そして、本会理事 卜蔵百合子さんからも「お疲れ様でした。さぞ皆さん興味深く楽しまれた事でしょう。」というメールが送られてきています。
今回の講座では、4枚のカードを使用して自分自身の人生観をグループ間で語り合うという、今までにない画期的な講座になったようです。具体的な内容が紹介されていないことに残念な思いをしていますが、参加された皆さん、とっても有意義な素晴らしい体験となったようですね。

お疲れさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

-TOP トピックス, TOP 最新情報, TOP 近隣の講演会・研修会・通常総会, 事務局通信, 講演・研修

関連記事

床づれ予防のためのポジショニング実践セミナー

〈会場の状況〉  9月4日(月)、10時より、北九州市総合保健福祉センター 2階 講堂において、「床づれ予防のためのポジショニング実践セミナー」をテーマにして、特別講師として全国各地で技術指導をされて …

令和6年度 第10回さろん「憩い」(西部障害者福祉会館)

〈会場の状況〉  1月19日(日)、9時半から、西部障害者福祉会館(八幡西区黒崎3-15-3 コムシティ5階) 料理講習室・音楽室にて、第10回さろん「憩い」を開催しました。今月のメニューは、「ぜんざ …

月間予定表2023年3月

開催日 内容 ( 場 所 ) 3月1日(水) 門司支部「介護家族のつどい」 10時~12時 会 場 門司生涯学習センター3階 研修室 門司区栄町3-7※毎月第1水曜日に介護家族の交流会を行っています …

令和6年度門司支部「介護課族のつどい」(錦町市民センター:2024.07.31)

      〈会場の状況〉  7月31日(水)、門司区錦町市民センターで、参加者17名(内、スタッフ5名)により、人権学習「愛を伝える介護方法」というテーマで講演会が開催 …

no image

令和5年度 第8回通常総会

        〈会場の状況〉  6月18日(日)、13時から約80分間、ウェルとばた多目的ホール(戸畑区汐井町)で、第8回通常総会が開催されました。第1部の「総会」では …

最上部のすきま

活動カレンダー

交流会日程のご案内

つどい日程のご案内

出前講座のご案内

北九州市からの委託事業
  • 認知症・介護家族コールセンター
  • 認知症ご本人交流会
  • 認知症・若年性認知症介護家族交流会

入会のご案内

家族の会公式LINEです。LINEからお問合せ・ご相談も可能です。
友だち追加

外部リンク