TOP トピックス TOP 最新情報 事務局通信

第2回 戸畑支部「介護家族のつどい」

投稿日:

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈会場の状況〉

 11月16日(木)、16名の参加によって、第2回戸畑支部「介護家族のつどい」が開催されました。まず、10時に一枝市民センターに集合の後、コースの所々で植物療法士 Junko氏と森林インストラクター 井上和美氏(NPO法人森遊会代表)の丁寧な説明を交えた、夜宮公園散策ウォーキングが行われました。今回の「戸畑支部つどい」を企画・運営をになった本会 常任理事 森山秀文さんから、「心配された雨にもあわず寒さも厳しくなく、16名の参加者にはもってこいの日和でした。出発前に御点前を披露いただきながらハーブの効用を説明いただいた植物療法士JUNKO先生。そしてウォーキングの指導をしていただいたNPO法人遊林会代表井上先生に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。」というメールが届いています。ウオ―キングを行うに相応しい素晴らしい天候の元で専門的な解説が行われたようで、参加された皆さんは心身共にリフレッシュされたことでしょう。
皆さん、お疲れさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

-TOP トピックス, TOP 最新情報, 事務局通信

関連記事

第5回 さろん「憩い」(西部 障害者会館調理室)

〈会場の状況〉  11月20日(日)、、西部 障害者会館(コムシティ5階)調理室で、第5回 さろん「憩い」(認知症ご本人のつどい)が催されました。参加者は25名で、ご本人さんは「お好み焼き」、ご家族さ …

no image

第12回出前講座(八枝市民センター)

        〈会場の状況〉 6月15日(木曜)、八幡西区八枝にある北九州市八枝市民センターで、受講者27人によって、井筒美穂氏による「笑いヨガ講座」が開講し …

第3回各支部等、出前講座活動状況発表会

第3回各支部・そよかぜ・私を知ってちゃノートの普及・ご本人のつどい(さろん「憩い」)出前講座、活動状況発表会           Please wait whi …

床づれ予防のためのポジショニング実践セミナー

〈会場の状況〉  9月4日(月)、10時より、北九州市総合保健福祉センター 2階 講堂において、「床づれ予防のためのポジショニング実践セミナー」をテーマにして、特別講師として全国各地で技術指導をされて …

さろん「憩い」(光の文化祭展示品作り)

〈会場の状況〉  今月のさろん「憩い」はお休みとなりましたが、8月20日、10時から、コムシティ2階201号、学習室にて、松尾恵子さんを講師にして紙粘土を使って「光の文化祭展示作品作り」を行いました。 …

最上部のすきま

活動カレンダー

交流会日程のご案内

つどい日程のご案内

出前講座のご案内

北九州市からの委託事業
  • 認知症・介護家族コールセンター
  • 認知症の方の交流会
  • 認知症・若年性認知症介護家族交流会

入会のご案内

家族の会公式LINEです。LINEからお問合せ・ご相談も可能です。
友だち追加

外部リンク