TOP トピックス TOP 最新情報 事務局通信

令和5年度 第6回さろん「憩い」

投稿日:2023年10月17日 更新日:

〈会場の状況〉

 

10月15日(日)、10時半から、参加者14名によって、この度、新日本三大夜景に選定され、北九州市全体を見わたすことができる北九州市皿倉山(八幡東区大字尾倉)で、第6回さろん「憩い」(認知症ご本人のつどい)が開催されました。今回のさろん「憩い」を企画・運営を担った本会 理事 卜蔵百合子さんから、「皿倉山散策、お天気に恵まれ思い出の楽しい一日になりました。世戸さんから、『楽しい思い出が出来た。グループ行動は安心してみんなと仲良くなれた。プログラムがわかりやすく良かった。』との感想をいただきました。そして、高田葉子さんから山頂レストランにメニューを予約して出来だいたのでスムーズに美味しいランチを頂くことが出来ました。葉子さんに感謝です!皆さんお疲れ様でした。」、当日参加された本会 事務局長 野村 尚子さんからは、「今日は好天に恵まれ(朝は雨が降ったそうですが)、皿倉山の散策が楽しめました‼️ありがとうございました。さろん「憩い」では、今年度2回目の野外活動、はじめての皿倉山、楽しくお喋りしたり、散策したり、楽しい一日でした。時折吹く強い風に、髪が舞い上がるなどもありましたが、連日の疲れを感じさせぬ皆さんのパワーと笑顔に元気がもらえました。夏に、夜景が見てみたい‼️」、同じく本会 副理事長 蒲地眞一さんからは、「沼田、國府、世戸の3ご夫婦。青空に白い雲の下で幸せいっぱい。いいなあ~!60歳から75歳まで続けた月1の山登り。活動の疲れを振り切って、参加した憩いの会の皿倉山登山。やっぱり動くと感動の景色がひろがりますね。これまで50回以上登り私と妻を結びつけてくれた直方の福智山がみえましたよ。」、同じく本会 常任理事 柴 和子さんからは、「天気にも恵まれ、二十数年ぶりにケーブルカーに乗り、皿倉山頂上から景色を眺めました♪下関から門司、小倉、果ては遠賀・中間まで見えました。NHK、FBS、KBCなどの各局の電波塔を間近に見ました。頂上のレストランで食べた、天宮ランチ、美味しかったです!皆さんの沢山の笑顔で楽しい1日を過ごせました。ありがとうございました。」、同じく常任理事 森山秀文さんからは、「世戸さんがとても喜んでいらっしゃった様子が印象的でした。國府さんも髪を短髪にされ、お元気な姿にお会いできて嬉しかったです。心温まる1日でした。ちなみに河辺、井筒、森山の山下りのウォーキングチームとバス利用チームは八幡駅到着は同タイムでした。」、そして本会 理事 高田葉子さんからも、「みなさんお疲れ様でした。いつもとは違う、最高の笑顔(emoji)(emoji)、癒されます。」というメールを戴いています。また、当日参加された沼田眞由美さんからは、「今日は、皿倉山での野外活動すごく楽しかったです。皿倉山山頂の散策、皆さんと眺めたわが街、北九州の大パノラマそしてハ―トのオブジェの前で撮ったツ―ショト写真、皆さんとおしゃべりしながら食べたランチとても美味しかったです(ランチ)(おにぎり)最高の一日でした。ありがとうございました。」、同じく井筒美穂さんからは、「風があって秋らしい気持ち良い1日でしたね。いや、何十年ぶりのケーブルカー楽しみました。誰かと一緒でなくては、なかなか皿倉山に登ろうとは思いませんね😁山や雲、自然はいいですね。今日一日ありがとうございました。」、同じく國府郁子さんからは、「皆様お疲れ様でした。楽しい1日ありがとうございます🎵なかなか外に連れて行く気力がわかない日々ですが、やっぱり一緒に外出すると主人も気分がいいみたいです。ちょっとハラハラする気配もありましたが、1日楽しめました。皆様に感謝いっぱいです😌💓連日の行事でお疲れが出ませんようにお気をつけ下さいませ。」、同じく河辺みち子さんからは、「朝から、集合のカン違いをしてしまい『お先に』登ってしまい、すいませんでした。朝、雨が降り足元が悪かったらどうしようかと心配しましたが、何ともなくてよかったですね。山頂は、青空で白い雲、野外活動を楽しめました。チームAで國府さんご夫婦とご一緒し奥様の寄り添う姿がいいな〜と思いながら話していると『私は外ヅラがいいのよ』と奥様が一言。いつもいつも優しい自分でいられない身うちの気持ちが私も一緒でした。つい言葉が強くなり、後で反省。だからこそこういう機会が必要ですね。下山チームも近道を選びながら楽しかったですね。バスチームをお迎えできたと思っていましたが…今日皆さんとの交流で元気をいただきました。明日から仕事頑張ります。準備をしてくださった皆様、ありがとうございました🙇」、最後にLINEで写真を拝見された未来さんからは、「うわぁ(emoji)青い空と白い雲、見下ろす下界の景色をバックに、良い顔していますね(emoji)ハートのオブジェの前でラブラブ💑いいなぁ~(emoji)皆さんのステキな笑顔、ありがとうございます😊そして、皿倉山での「憩い」の写真、ありがとうございました。皆さんの生き生きとした笑顔や素晴らしい景観を拝見して、野外活動に参加出来ない私たちもその場の雰囲気を感じることができました。おかげさまで、ストレス解消できましたよ!これからも野外活動の様子や写真を楽しみにしています(emoji)(emoji) 21日のそよかぜの参加が今から楽しみです。午後からはコロナワクチン予防接種のため午前中の参加です。よろしくお願いします(emoji)(emoji)」、というメールが届いています。第6回さろん「憩い」は、参加された皆さんのお顔から、充分に楽しめたようですね。

お疲れさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-TOP トピックス, TOP 最新情報, 事務局通信

関連記事

令和6年度出前講座(高槻市民センター 2025.01.08)

〈会場の状況〉 1月8日(水)、高槻市民センター(八幡東区)にて、本会会員 井筒美穂氏によって「新年を迎える『笑いヨガ』 お口の笑トレ」をテーマにして出前講座を開講しました。今回の講座を企画・運営した …

月間予定表2023年7月

開催日 内容 ( 場 所 ) 7月4日(火) サンドリームひろば  11時~15時 テーマ 気軽に寄ってみんなで語ろう、何でも相談の日 内 容 褥瘡に関することの他、色々なお困りごと 会 場 家族の会 …

no image

第12回出前講座(八枝市民センター)

        〈会場の状況〉 6月15日(木曜)、八幡西区八枝にある北九州市八枝市民センターで、受講者27人によって、井筒美穂氏による「笑いヨガ講座」が開講し …

第6回出前講座(西戸畑市民センター)

〈会場の状況〉  11月28日(月曜)、西戸畑市民センターで、講師は「知ってちゃノート」のメンバーさんで経験豊かな石井朱實さん、そして、サブは永松明子さんによって「知ってちゃノート」講座を開催しました …

令和5年度 改定版出前講座講座一覧の公開

Please wait while flipbook is loading. For more related info, FAQs and issues please refer to DearFl …

最上部のすきま

活動カレンダー

交流会日程のご案内

つどい日程のご案内

出前講座のご案内

北九州市からの委託事業
  • 認知症・介護家族コールセンター
  • 認知症ご本人交流会
  • 認知症・若年性認知症介護家族交流会

入会のご案内

家族の会公式LINEです。LINEからお問合せ・ご相談も可能です。
友だち追加

外部リンク