TOP トピックス TOP 最新情報 TOP 近隣の講演会・研修会・通常総会

第13回 出前講座(北九州市立大学 法学部)

投稿日:2023年7月8日 更新日:

 

 

〈会場の状況〉

 7月3日(月)、北九州市立大学法学部で、NPO法人老いを支える北九州家族の会 事務局長 野村尚子さんと、常任理事 柴 和子さんを講師に、約60名程の学生さんを前にして、「家族の会」の歴史やNPOに組織体を変えた事情、現在抱えている課題などに関した「NPO講座」を開講しました。本会の常任理事 森山秀文さんは、「当日の講師役の野村さん、柴さんの熱弁により担当の教授からは来年度も宜しく!との声をくださり、有意義な成果を残す事ができました。」、また、当日講師を務めた本会事務局長 野村尚子さんからは、「今の学生さんがそうなのか、北九大の学生さんは、事前に送ってあるパワーポイントをパソコンを見ながら(一部の学生)の受講でした。話は所々しゃべろうと思っていたことは忘れてしまいましたが、北九大の学生さんと繋がりができて、光の文化祭などを見にきてもらえたらいいなと思っています‼️」とのメールを戴きました。そして常任理事 大住章二さんからも、「野村さん、柴さん、お疲れさまでした。大学の法学部での講演なんて、当会としても初めてではないですか?学生さん達も、NPO法人設立当事者の生の声を聞けるなんて、すごくいい勉強になったと思いますよ。素晴らしい。」、同じく理事の卜藏百合子さんは、「素晴らしいですね。」、そして同じく理事の高田葉子さんからは、「お疲れ様です。素晴らしい活動です。」、とのメールが送られてきました。

若い世代と活動を共有することは、「家族の会」の今後の活動にとって大変重要な機会だったと思います。皆さん、お疲れさまでした。

 

 

-TOP トピックス, TOP 最新情報, TOP 近隣の講演会・研修会・通常総会

関連記事

令和5年度 第2回オレンジカフェ・海の見える丘

〈会場の状況〉  10月19日(木)、11時より、山下様宅(遠賀郡岡垣町波津)で、令和5年度 第2回「オレンジカフェ・海の見える丘」が参加者21名によって開催されました。今回のイベント内容は、蕎麦と落 …

令和5年度 第3回さろん「憩い」(西部障害者会福祉館 調理室・工芸室)

〈会場の状況〉  6月25日(日)、10時半から、西部障害者福祉会館(八幡西区黒崎三丁目:コムシティ5階)調理室・音楽室にて、第3回さろん「憩い」を16名の参加によって開催しました。今回のテーマは、ス …

第19回 出前講座(ケアネット21研修会)

〈会場の状況〉  7月29日(木曜)にケアマネット21研修会が開催されました。先ず、認知症支援・介護予防センター 深家智美係長さんの「家族の会」の紹介を含めた講義がはじまり、次に本会 事務局長 野村尚 …

第4回出前講座(長行市民センター)

  <会場の状況>  小倉南区長行市民センターで、10月31日(月曜)、「私を知ってちゃノート」出前講座を、本会会員の松永さんと福嶋さんとの強力コンビによって開講しました。当日参加された本会 …

第7回出前講座(日明市民センター)

    〈会場の状況〉  2月4日(土曜)、日明市民センターで、講師は井筒美穂さん(笑いヨガ講師・民生児童委員)、と、本会常任理事の森山秀文さんにより第7回出前講座を開講し、講座のテーマは、井筒さんは …