TOP トピックス TOP 最新情報 さろん(憩い)

令和5年度 第3回さろん「憩い」(西部障害者会福祉館 調理室・工芸室)

投稿日:

〈会場の状況〉

 6月25日(日)、10時半から、西部障害者福祉会館(八幡西区黒崎三丁目:コムシティ5階)調理室・音楽室にて、第3回さろん「憩い」を16名の参加によって開催しました。今回のテーマは、スペイン風オムレツ・サラダ・スープ、そしておれんじドア。先ず、午前の部の開会に先立って五郎丸日出雄理事長の挨拶、その後、調理室でスペイン風オムレツ・サラダ・スープを作り、調理後は皆さんで会話に弾みながら、楽しく食事を摂りました。引き続いて午後の部は、「みんなで語り合いましょう」をテーマにして、自己紹介から始まり、・好きなこと、行きたいところ、・「憩い」は楽しいですか?、・仲間はできましたか?等について語り合いました。
第3回さろん「憩い」の企画・運営を担った本会理事 卜藏百合子さんから、「今日のさろん憩いは福嶋眞人さんの参加があり、とても嬉しく「憩い」の存在に感謝しました。お昼のスペイン風オムレツ(スペイン料理)は、皆さん上手くフライパンさばきが出来ましたね。午後は全員でおれんじドアに参加して自己紹介と自由に好きなことなどの語りや、「憩い」を快い居場所に繋げることにについて話し合い、将棋、囲碁,百人一首等をしてはどうかということが提案され、来月からの「憩い」が楽しみです。」、本会会員の未来さんからは、「憩いで楽しい時間を過ごし、やはり皆さんとの交流が癒やしの場であることを実感しました。福嶋さん、ご主人さまの満面の笑みは周りをほっこりとした気持ちにさせてくれましたよ。沼田さんご夫妻のお話しは、私の心に響きました!夫の好きな将棋が出来る場を設けていただけるとのお話し本当にありがとうございます。憩いで仲間と過ごして、言葉数は少なくとも笑顔がみられると期待しています。どうぞよろしくお願いいたします。」と感想を頂いています。そして本会 常任理事の森山秀文さんからは、「とても成果ある「憩い」になってよかったですね。きっとスタッフ仲間の方との交流がとても心地よいと思っていただいている事が何よりもの拠り所になっているのでしょう。お疲れ様でした。」というメールが送られてきました。

ますますパワーアップした内容のさろん「憩い」に成長していくようです。今後が楽しみです。皆さん、お疲れさまでした。
次回の第4回「憩い」は、7月16日に開催で、サンドリームズ演奏会が予定されています。大勢の参加をお待ちしています。

 

 

 

-TOP トピックス, TOP 最新情報, さろん(憩い)

関連記事

月間予定表2023年8月

開催日 内容 ( 場 所 ) 8月1日(火) サンドリームひろば  11時~15時 テーマ 気軽に寄ってみんなで語ろう 内 容 褥瘡に関することの他、色々なお困りごと 会 場 家族の会 事務所 戸畑区 …

令和6年度出前講座(長行市民センター 2025.01.18)

〈会場の状況〉  1月18日(土)、長行市民センター(小倉南区)で、Sunドリームズの出前講座を開催しました。今回の演奏会を企画・運営した本会 森山秀文さんからラインを通じて、「今日は出前講座でした。 …

第2回 八幡西支部「介護家族のつどい」

〈会場の状況〉 第2回八幡西支部「介護家族のつどい」は、7月11日(月)、13時半~、八幡西生涯学習センターで、 1部は沼田さんご夫妻のお話、2部はSunドリームズの演奏により開催しました。参加者は3 …

令和5年度 出前講座(長行市民センター)

        〈会場の状況〉  2月1日(木), 長行市民センターで、講師は田代 久美枝氏によって出前講座(第3回『なごみ倶楽部』講座)が開講され、認知症カフ …

令和6年度出前講座(小倉北区南丘市民センター 2024.09.14)

〈会場の状況〉  9月14日(土)、小倉北区南丘市民センターで、56人の参加によって、本会理事 沼田賢一郎氏・眞由美氏ご夫妻による認知症出前講座を開講しました。当口座を企画・運営した本会会員 森山秀文 …

最上部のすきま

活動カレンダー

交流会日程のご案内

つどい日程のご案内

出前講座のご案内

北九州市からの委託事業
  • 認知症・介護家族コールセンター
  • 認知症ご本人交流会
  • 認知症・若年性認知症介護家族交流会

入会のご案内

家族の会公式LINEです。LINEからお問合せ・ご相談も可能です。
友だち追加

外部リンク