TOP トピックス TOP 最新情報 TOP 近隣の講演会・研修会・通常総会

第12回出前講座(八枝市民センター)

投稿日:2023年6月17日 更新日:

 

 

 

 

〈会場の状況〉

6月15日(木曜)、八幡西区八枝にある北九州市八枝市民センターで、受講者27人によって、井筒美穂氏による「笑いヨガ講座」が開講しました。今回の講座開催を担当された「家族の会」常任理事 森山秀文さんは、「ほとんどの人が初めての笑いヨガ体験でしたが、講座開始から楽しそうにヨガに取組み、会場内はハ!ハ!ホホホ!と笑いが溢れ、さらに井筒先生も大盛りとなった講座となりました。さすが介護施設に20年以上勤務され。民生委員も25年近くされているためか、お話しの引き出しが豊富で、ヨガとお話しのバランスがとても良く、受講生の方も飽きずに参加されていたようです。井筒先生のチカラはご自分の生き方から湧いてくるのでしょう!また、超多忙の中、「家族の会」副理事長 蒲地さんがお住まいから徒歩で30分掛けて応援に駆けつけ講座を盛り上げて頂きました。蒲地さんに心から感謝申し上げます。」という今回の講座についてメールが送られてきています。そして、「家族の会」常任理事 大住章二さんからは、「お疲れさまでした。皆さん楽しそうですね。この雰囲気なら、井筒先生のお話しもさらに炸裂したのでしょうね。素晴らしい。」、同じく理事の卜藏百合子さんは、「日頃の井筒さんを見て何時も思っています。あの明るい笑顔は素敵ですね。「幸せ」を皆さんにキュンキュンと与えてくださりありがとうございます。」、というメールも送られてきましたので、ご紹介させて戴きます。

皆様、ご苦労さまでした。

 

-TOP トピックス, TOP 最新情報, TOP 近隣の講演会・研修会・通常総会

関連記事

第5回 さろん「憩い」(西部 障害者会館調理室)

〈会場の状況〉  11月20日(日)、、西部 障害者会館(コムシティ5階)調理室で、第5回 さろん「憩い」(認知症ご本人のつどい)が催されました。参加者は25名で、ご本人さんは「お好み焼き」、ご家族さ …

第1回 小倉支部「介護家族のつどい」

    〈会場の状況〉  12月24日(土)、13時より、北九州市生涯学習総合センター3階 31会議室で令和4年度 第1回小倉支部「介護家族のつどい」を、参加者16名で開催しました。講師は、医療法人に …

2022年11月15日(火)(令和4年)(読売新聞)

  〈掲載記事〉 家族の介護や世話に追われる「ヤングケアラー」。祖父母や幼いきょうだいの面倒をみている子どもたちだが、負担が重くなり過ぎると、日常生活や勉強に悪影響が出る実態が明らかになって …

第14回 出前講座(産業医科大学)

            〈会場の状況〉 7月6日(木)、産業医科大学で、約75名の学生さんを前にして、本会 常任理事の柴 知子さん、同じく常 …

no image

令和5年度 出前講座(高見市民センター)

〈会場の状況〉  1月17日(水), 小倉南区長行市民センターで、参加者約30名によって, 講師 了戒恵理子先生によるシナプソロジー講座が開講されました。シナプソロジー®とは、“2つのことを同時に行う …

最上部のすきま

活動カレンダー

交流会日程のご案内

つどい日程のご案内

出前講座のご案内

北九州市からの委託事業
  • 認知症・介護家族コールセンター
  • 認知症ご本人交流会
  • 認知症・若年性認知症介護家族交流会

入会のご案内

家族の会公式LINEです。LINEからお問合せ・ご相談も可能です。
友だち追加

外部リンク