予防・福祉・介護

認知症予防におけるわが国の作業療法効果の文献探索的研究

投稿日:

認知症予防におけるわが国の作業療法効果の文献探索的研究 根岸病院作業療法室 松本 忠耕輔、他(2018. 日本臨床作業療法研究 №5:47-54)
【概要】
 医学中央雑誌、CiNii、J-STAGE、メディカルオンラインの検索データベースより12件の論文を抽出し、介入方法を5つのカテゴリーに分類し介入効果と合わせてエビデンスレベルごとにまとめた。中でも、心理・社会的機能に影響を及ぼす「対人交流」、「余暇・趣味」による介入がより効果的であることが考えられた。認知症予防に関する作業療法の報告は現在エビデンスの高いものが無いため、今後は心理社会面での効果も検討した、エビデンスレベルの高い研究を実施していくことが望まれる。

Please wait while flipbook is loading. For more related info, FAQs and issues please refer to DearFlip WordPress Flipbook Plugin Help documentation.

-予防・福祉・介護

関連記事

認知症の人と家族に対する意思決定支援と看護職の役割

認知症の人と家族に対する意思決定支援と看護職の役割  同志社女子大学看護学部看護学科 杉原百合子(2016.12.人間福祉学研究 第9巻第1号) 【概要】  認知症支援策やケアの変遷、認知症の人への「 …

音楽療法による認知症高齢者の長期記憶の想起に関する検討

音楽療法による認知症高齢者の長期記憶の想起に関する検討 東京福祉大学心理学部(伊勢崎キャンパス)片桐幹世(2012.03.東京福祉大学・大学院紀要 第2巻 第2号) 【概要】  グループホーム入居者お …

アルツハイマー型認知症高齢者の音楽能力に関する予備的研究

アルツハイマー型認知症高齢者の音楽能力に関する予備的研究 佛教大学作業療法学科 山田恭子、他(2008.03.保健医療技術学部論集 第2号) 【概要】  アルツハイマー型認知症高齢者の残存音楽能力を調 …

知症高齢者を在宅で介護する家族の家族機能と主介護者の介護負担感に関する研究

認知症高齢者を在宅で介護する家族の家族機能と主介護者の介護負担感に関する研究 日本赤十字九州国際看護大学 佐伯あゆみ、他(2008. 家族看護学研究 第13巻 第3号) 【概要】  本研究の目的は、認 …

障害者と共に生きていく

障害者と共に生きていく 早稲田大学 茂木栄五郎(2015.早稲田大学文化構想学部現代人間論系 岡部ゼミ・ゼミ論文/卒業研究) 【概要】  本稿は、「障害者」を定義したうえで、障害者が社会で生きていく上 …

最上部のすきま

活動カレンダー

交流会日程のご案内

つどい日程のご案内

出前講座のご案内

北九州市からの委託事業
  • 認知症・介護家族コールセンター
  • 認知症ご本人交流会
  • 認知症・若年性認知症介護家族交流会

入会のご案内

家族の会公式LINEです。LINEからお問合せ・ご相談も可能です。
友だち追加

外部リンク