予防・福祉・介護

認知機能低下および認知症のリスク低減 WHOガイドライン

投稿日:

認知機能低下および認知症のリスク低減 WHOガイドライン WHOガイドライン『認知機能低下および認知症のリスク低減』邦訳検討委員会(2019. 厚生労働省老人保健健康増進等事業 「海外認知症予防ガイドラインの整理に関する調査研究事業」)
【概要】
 WHOはこのガイドラインを、医療や介護に従事する人たち、および、医療・介護にかかる施策や計画を立案したり管理したりする人たちを対象として作成した。したがって専門的な用語、表現、構成が採用されており、内容の理解にあたっては一定の専門知識が求められる。これは、このガイドラインを、(現時点において可能な限り)医学的に厳密な内容とするためにも必要なことであった。邦訳に際しては、このWHOの意図に沿うため、できるだけ原文に近い表現を用いることに注意が払われている。

Please wait while flipbook is loading. For more related info, FAQs and issues please refer to DearFlip WordPress Flipbook Plugin Help documentation.

-予防・福祉・介護

関連記事

認知症高齢者の家族介護者を対象とした家族支援プログラムの考察

認知症高齢者の家族介護者を対象とした家族支援プログラムの考察 北翔大学人間福祉学部医療福祉学科 黒澤直子(2013. 北翔大学「人間福祉研究」第16号) 【概要】  家族介護者を支援する試みとしては、 …

介護保障を阻む構造―介護保険制度の問題点

介護保障を阻む構造―介護保険制度の問題点 佛教大学 社会福祉学部 教授 岡崎祐司(2020.03. 佛教大学社会福祉学部論集) 【概要】  介護保険は、国民の介護保障への期待を達成することはできない。 …

高齢期における低栄養予防の必要性および今後の対策

高齢期における低栄養予防の必要性および今後の対策:地域高齢者等の健康支援のための配食事業と共食の場の充実 女子栄養大学大学院栄養学研究科 研究科長 武見ゆかり、他(2017. 保健医療科学 Vol.6 …

認知症高齢者を在宅で介護する家族の家族機能と主介護者の介護負担感に関する研究

知症高齢者を在宅で介護する家族の家族機能と主介護者の介護負担感に関する研究 日本赤十字九州国際看護大学 佐伯あゆみ、他(2008. 家族看護学研究 第13巻  第3号) 【概要】 本研究の目的は、認知 …

家族介護者の介護力構成要素と介護負担感との関連

家族介護者の介護力構成要素と介護負担感との関連 福岡県立大学看護学部 檪直美、他(2014. 福岡県立大学看護学研究紀要 11(2),35-44) 【概要】  本稿では、介護力は介護負担感に関連してお …