予防・福祉・介護

子どもの有無別・所得階層別にみた一人暮らし高齢者の貧困・要介護・孤立への不安感

投稿日:

子どもの有無別・所得階層別にみた一人暮らし高齢者の貧困・要介護・孤立への不安感 日本福祉大学福祉経営学部 医療・福祉マネジメント学科 教授 藤森克彦(2003.09 厚生の指標)

【概要】
「子どもの有無」と「所得階層」の二つの軸から一人暮らし高齢者を区分して、一人暮らしの抱える不安感やリスク対応の考え方の差異を考察した。具体的には、貧困リスク、要介護リスク、社会的孤立リスクへの不安感にどのような差異があるか、頼れる人の属性にどのような違いがあるか、などを考察した。

Please wait while flipbook is loading. For more related info, FAQs and issues please refer to DearFlip WordPress Flipbook Plugin Help documentation.

-予防・福祉・介護

関連記事

一人暮らし認知症高齢者の身体的、精神的症状の安定化を図る訪問看護師の働きかけ

一人暮らし認知症高齢者の身体的、精神的症状の安定化を図る訪問看護師の働きかけ 大阪府立大学地域保健学域看護学類 松下由美子(2016. 大阪府立大学看護学雑誌) 【概要】  本稿は、訪問看護師が行った …

認知症の非薬物療法の現状と未来

認知症の非薬物療法の現状と未来 三重大学大学院 医学系研究科 認知症医療学 佐藤正之(2014.認知神経科学 Vol15 №3) 【概要】  認知症に対する認知症刺激療法の効果は薬物療法と同等とする報 …

介護保障を阻む構造―介護保険制度の問題点

介護保障を阻む構造―介護保険制度の問題点 佛教大学 社会福祉学部 教授 岡崎祐司(2020.03. 佛教大学社会福祉学部論集) 【概要】  介護保険は、国民の介護保障への期待を達成することはできない。 …

低栄養と認知症の関わり

低栄養と認知症の関わり ―有料老人ホームでの調査からー 医療法人清水会 グリーンヒルズケア相生 佐藤洋、他(2019.10. 第30回日本老年医学会東海地方会) 【概要】  有料老人ホームの入居者を対 …

「認知症の理解」における家族支援に関する一考察 ―介護福祉養成テキストの記述比較からー

「認知症の理解」における家族支援に関する一考察 ―介護福祉養成テキストの記述比較からー 帯広大谷短期大学社会福祉科 小林聖恵・菅野節子(2018.03. 帯広大谷短期大学紀要 55) 【概要】  本稿 …