予防・福祉・介護

「認知症の理解」における家族支援に関する一考察 ―介護福祉養成テキストの記述比較からー

投稿日:

「認知症の理解」における家族支援に関する一考察 ―介護福祉養成テキストの記述比較からー 帯広大谷短期大学社会福祉科 小林聖恵・菅野節子(2018.03. 帯広大谷短期大学紀要 55)
【概要】
 本稿では、介護福祉養成カリキュラムに基づいた「認知症の理解」の3社のテキスト内容を厚生労働省による介護福祉養成の新カリキュラムにおける想定される教育内容をはじめとした家庭支援において重要であると考えられる6項目について確認し、介護福祉士養成教育における家族支援の教育内容について方向性を検討した。その結果、今後の家族支援における教育の方向性において追加すべき内容としては、家族介護者の捉え方(位置づけ9の理解、介護負担に影響を及ぼす要因、家族の介護力の評価のアセスメントの必要性3点が明らかになった。

Please wait while flipbook is loading. For more related info, FAQs and issues please refer to DearFlip WordPress Flipbook Plugin Help documentation.

-予防・福祉・介護

関連記事

フレイルの意義

フレイルの意義 京都大学大学院医学研究科 人間健康科学系専攻 荒井秀典(2014.日本老年医学会雑誌(51):497-501) 【概要】  フレイルは高齢者においてよく認められる老年症候群である。フレ …

認知症の人と家族に対する意思決定支援と看護職の役割

認知症の人と家族に対する意思決定支援と看護職の役割 同志社女子大学看護学部看護学科 杉原百合子(2016.12.人間福祉学研究 第9巻第1号) 【概要】  認知症支援策やケアの変遷、認知症の人への「ま …

認知症の要因と予防 

認知症の要因と予防 名古屋学芸大学大学院栄養科学研究科 下方浩史(2015.名古屋学芸大学健康・栄養研究所年報 第7号) 【概要】  本稿では、認知症の発症には遺伝的な要因、高血圧症、糖尿病、脂質異常 …

介護保障を阻む構造―介護保険制度の問題点

介護保障を阻む構造―介護保険制度の問題点 佛教大学 社会福祉学部 教授 岡崎祐司(2020.03. 佛教大学社会福祉学部論集) 【概要】  介護保険は、国民の介護保障への期待を達成することはできない。 …

WHO「認知症リスク低減のためのガイドライン」

WHO「認知症リスク低減のためのガイドライン」 横浜市立脳卒中・神経脊髄センター臨床研究部長 WHOガイドライン「認知機能低下および認知症のリスク低減」邦訳検討委員会委員 秋山治彦(2020.09.健 …