予防・福祉・介護

地域包括ケア推進に向けて多職種連携の在り方の検討 ー多職種連携研修会を通してー 北九州在宅医療・介護塾 久保 哲郎(2018.12. 日本ホスピス・在宅ケア研究会)

投稿日:2022年11月28日 更新日:

【概要】
 本稿では、研修会で本人と家族を交え在宅療養現場の多様な介護問題や課題について討議を行う、解決策を共有することは、本人と家族、専門職、そして地域との「顔と顔が見える関係づくり」が構築されることで、多職種連携を可能し、「地域包括システム」の具現化が示唆された。

Please wait while flipbook is loading. For more related info, FAQs and issues please refer to DearFlip WordPress Flipbook Plugin Help documentation.


PDFダウンロード

-予防・福祉・介護

関連記事

高齢者のセルフ・ネグレクトに関する課題

高齢者のセルフ・ネグレクトに関する課題 大阪市立大学医学部看護学科 津村智恵子、他 (2006.03 大阪市立大学看護学雑誌) 【概要】  海外文献からセルフ・ネグレクトの定義、発生因子、サインと介入 …

認知症高齢者を在宅で介護する家族の家族機能と主介護者の介護負担感に関する研究

知症高齢者を在宅で介護する家族の家族機能と主介護者の介護負担感に関する研究 日本赤十字九州国際看護大学 佐伯あゆみ、他(2008. 家族看護学研究 第13巻  第3号) 【概要】 本研究の目的は、認知 …

若年性認知症がある人々が社会参加することの意味

若年性認知症がある人々が社会参加することの意味:参与観察および当事者と支援者への面接調査の分析から 藤田医科大学保健衛生学部看護学科 中畑ひとみ、他(2022.日本看護研究学会雑誌 44(5).735 …

子どもの有無別・所得階層別にみた一人暮らし高齢者の貧困・要介護・孤立への不安感

子どもの有無別・所得階層別にみた一人暮らし高齢者の貧困・要介護・孤立への不安感 日本福祉大学福祉経営学部 医療・福祉マネジメント学科 教授 藤森克彦(2003.09 厚生の指標) 【概要】 「子どもの …

認知症予防におけるわが国の作業療法効果の文献探索的研究

認知症予防におけるわが国の作業療法効果の文献探索的研究 根岸病院作業療法室 松本 忠耕輔、他(2018. 日本臨床作業療法研究 №5:47-54) 【概要】  医学中央雑誌、CiNii、J-STAGE …

最上部のすきま

活動カレンダー

交流会日程のご案内

つどい日程のご案内

出前講座のご案内

北九州市からの委託事業
  • 認知症・介護家族コールセンター
  • 認知症ご本人交流会
  • 認知症・若年性認知症介護家族交流会

入会のご案内

家族の会公式LINEです。LINEからお問合せ・ご相談も可能です。
友だち追加

外部リンク